研究課題/領域番号 |
03452289
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
上林 弥彦 京都大学, 工学部・情報工学, 教授 (00026311)
|
研究分担者 |
有川 正俊 九州大学, 工学部・情報工学, 助手 (30202758)
渡辺 正子 京都大学, 工学部・情報工学, 教務職員 (70127158)
美濃 導彦 京都大学, 工学部・情報工学, 助教授 (70166099)
|
キーワード | 地図デ-タベ-ス / マルチメディア処理 / マルチメディア干渉 / デ-タベ-スビュ- / 幾何アルゴリズム / オブジェクト指向デ-タベ-ス |
研究概要 |
マルチメディアデ-タベ-ス独自の高度なビュ-についてその必要な機能を整理することともに、基本的機能について実現法を研究した。 (1)マルチメディアデ-タの蓄積と演算方式 マルチメディアデ-タは近似して計算機に蓄えられている。このため、演算の種類や利用目的に応じて、近似を荒くしたり内挿したりする泌要が生じる。このような動的近似演算の実現を主に研究した。特に近似法の異なるデ-タ間(ベクトル近似とメッシュ近似等)の演算法について基本的成果を得た。 (2)意味的概示のための基本機能 マルチメディアデ-タでは利用者が陽に指定していないような情報も必要となったり、重なりを生じた場合に表示のため支障のない変形をする必要の生じることがあり、質問とデ-タの双方に対して高度の意味解析を行なう必要がある。このための意味解析について検討した。 (3)マルチメディア表示のための文字・図形配置 マルチメディア情報を表示する場合、その意味を表す文字列も同時に表示する必要がある。この文字配列表示のためのヒュ-リティックな高速アルゴリズムを開発した。また、線図形と文字とが重なって線図形情報が失われる場合について考慮した方式についても検討した。 (4)高度なビュ-機能および地理デ-タ-ベ-スの開発 これらの課題については基本的な成果を得ている。地理デ-タベ-スについては利用者インタフェ-スの部分の開発を行なってきている。
|