1.電極界面吸着物質の磁気旋光スペクトルの測定 平成3年度に作製した磁気旋光スペクトル測定装置と光透過性薄層電極(OTTLE)を用いて、次のような実験結果を得た。 (1)ヘモグロビンの吸着層 金属酵素のヘモグロビンのAu電極への吸着層につき、磁気旋光を測定した。ヘモグロビン光吸収波長である400nmでは顕著な磁気旋光が観測され、500nmより長波長ではほとんど認められなかった。 (2)ビタミンB_<12>の吸着層 中性溶液中でビタミンB_<12>はAu電極の電位窓の全電位範囲で吸着層を形成した。この吸着層による磁気旋光は360nmで顕著であり、500nmにおいても若干現れた。光吸収波長領域においてのみ旋光がみられることから、磁気旋光は吸着層の電子遷移状態を反映すると推察した。 2.光反応射法による電極界面吸着計測 作用電極をOTTLEに限らず、固体金属やカーボンなど不透明電極についても界面吸着のin situ計測を行うため、我々が従前開発した光反射法も併用し、次のような結果を得た。 (1)金電極への吸着 Pb及びBiのアンダーポテンシャル・デポジションに適用し、前述の磁気旋光性の出現は両金属の吸着原子層の形成に由来することに確証を与えた。又、ビタミンK_3の吸着挙動に関する新知見を得た。 (2)カーボン電極への吸着 種々の有機化合物の 吸着に関する基礎的知見を得て、これを基にHPLCにおける電気化学検出用カーボン電極の使用条件を検討し、実用上効果を挙げた。 (3)薬物による歯科用合金の腐食計測歯科用合金で作用電極をつくり、口腔洗浄用薬剤存在下の人口唾液中でボルタンメトリーを行いつつ、合金表面変化を光反射法で観測した。これにより、口腔内における歯科用合金の新規安全性テスト法となり得ることを見出だした。
|