• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

導電性高分子液晶材料の開発と物性

研究課題

研究課題/領域番号 03453106
研究機関筑波大学

研究代表者

白川 英樹  筑波大学, 物質工学系, 教授 (40016720)

研究分担者 赤木 和夫  筑波大学, 物質工学系, 助教授 (20150964)
キーワード導電性高分子 / 導電性高分子液晶 / 可溶性導電性高分子 / 共〓系高分子 / ポリチオフェン誘導体 / ポリアセチレン誘導体 / メタセシマ触媒 / チグラー・ナッタ触媒
研究概要

導電性高分子液晶を目的として、次の三種のモノマーを合成し、重合を試みた。
モノマー(1)は三塩化鉄による重合の結果、不溶性の高分子が生成し、2と4位での重合が進行していない恐れがある。(2)および(3)の4種のモノマーはチグラー・ナッタ触媒およびメタセシス触媒による重合の結果それぞれ高分子量の可溶性ポリマーを与えることがわかった。いずれのポリマーもスメクティフ液晶相を示すことが明らかになった。

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi