• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

絹フイブロインの生体材料への応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03453130
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 蚕糸学
研究機関東京農工大学

研究代表者

平林 潔  東京農工大学, 工学部, 教授 (90021146)

研究分担者 荒井 三雄  東京農工大学, 工学部, 助手 (00015041)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
キーワード人工皮膚 / 成形絹 / 混合 / 膜 / キトサン / 高分子 / グリシジルメタクリレート(GMA) / 人工骨
研究概要

現在のところ絹フィブロインを医療的に利用しているのは縫合糸だけである。特に絹を人工皮膚、人工骨、細胞接着剤などバイオ素材としての利用が遅れてるのは、その物理的性質の欠如にある。また、絹をバイオ素材として利用する際、生体適合性のよい分子形態はβ型であるが、絹の分子形態とその物理的性質との関係は、未だ明らかにされていない。ところでこれまでの実験によると、絹の皮膚および形成品だけでは実用可能な物理的性質を有する試料を得ることは出来なかった。それはβ構造の増加により物理的性質が低下してしまうからである。そこで人工皮膚として使用可能な皮膜の作製に当たっては、他の天然高分子とのブレンドより、その物理的性質の改善を狙った。特にキトサンとの複合膜は両ポリマーの相溶性が極めてよいため、網目構造が形成され力学的にも相乗効果を示した。絹人工骨の作成に当たっては、まず酸で劣化させ摩砕した絹粉末が最も適していることを確認したのち、1000kg/cm^2、150℃、10分の条件下で成形した。絹だけでは、強度、耐水性に欠けるので、グリシジルメタクリレート(GMA)とのブレンドにより、機械的性質の向上を計った結果、十分実用可能な成形品を得ることが出来た。得られた成形品をラットの背部に埋植し、その形態変化を観察したところ3ケ月後も変化は認められず、軟骨の代替品として充分その役割を果たすことが明らかになった。人工皮膚及び人工骨とも生体適合性試験を行ったが、特に異状は認められなかった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 陸旋: "絹粉末の作製とその物性" 日蚕雑. 63(1). 21-27 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Zuglul Haider Ayub: "Mechanism of Gelation of Fibroin Solution" Biosci.Biotech.Biochem.57(11). 1910-1912 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Zuglul Haider Ayub: "Relation between pH and development of fungi in strored fibroin gel" 日蚕雑. 62(4). 325-328 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 平林潔: "生体内埋植による絹糸の性状変化" 日蚕雑. 62(3). 231-233 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Chuan Xin Liang: "Improvements of the Phyical Properties of Fibroin Membranes with Sodium Alginate" J.Appl.Polym.Sci.45. 1937-1943 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Chuan Xin Liang: "Influence of solvation temperature on the molecular features and physical properties of fibroin membrane" POLYMER. 33(20). 4388-4393 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Xuan Lu: "Production of silk powder and properties" J.Seric. Sci. Jpn.63(1). 21-27 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Zuglul Haider Ayub: "Mechanism of Gelation of Fibroin Solution" Biosci. Biotech. Biochem.57(11). 1910-1912 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Zuglul Haider Ayub: "Relation between pH and development of fungi in stored fibroin gel" J.Seric. Sci. Jpn.62(4). 325-328 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kiyoshi Hirabayashi: "Characteristical change of silk thread embedded in vivo" J.Seric. Sci. Jpn.62(3). 231-233 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Chuan Xin Lian: "Improvements of the Physical Properties of Fibrrin Membrances with Sodium Alginate" J.Appl. Polym. Sci.45. 1937-1943 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Chuan Xin Lian: "Influence of solvation temperature on the molecular features and physical properties of fibroin membrance" POLYMER. 33(20). 4388-4393 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi