• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

ビシクロ[2.2.1]ヘプタン型素子を用いる生物活性天然物のエナンチオ制御合成

研究課題

研究課題/領域番号 03453152
研究機関東北大学

研究代表者

高野 誠一  東北大学, 薬学部, 教授 (20004559)

研究分担者 菅原 勉  東北大学, 薬学部, 助手 (50006350)
キーワードキラルシクロペンタジエノン素子 / キラルシクロヘキサジエノン素子 / リパーゼ / メソ型対称性 / パラジウム触媒 / キラル合成素子 / マンガン(III)アセテート / 二酸化セレン
研究概要

まず,シクロペンテン部を持つキラル合成素子(1)の原料合成の際の基質であるラセミアルコール(2)の合成における難点であった有毒な二酸化セレンに代わる安全な手法の開発について検討した結果,マンガン(III)アセテートを用いる効果的な手法を見出した。
一方,シクロヘキセノン部を持つキラル合成素子(3)の開発を新たに設計し,メソ型対称基質(4)をリパーゼ触媒によって高収率・高エナンチオ特異的にアセテート体(5)を得,これよりパラジウム触媒下の新規反応によって好収率で任意のキラリティーを持つシクロヘキセン素子(3)の合成法を確立した。
このシクロヘキセン素子(3)はシクロペンテノン素子(1)と同様に高いコンベックス面からの立体選択性を示し,さらに加熱によってシクロペンタジエンを放出してオレフィン2重結合を生成することを明かにした。これらの特性を反映させることによって各種のキラル3位置換シクロヘキセノン誘導体,キラル酸性アミノ酸α-aminoadipic acid,モノテルペンcarvone,シクリトールconduritol C,植物毒素eutypoxide B,のエナンチオ選択的な合成をそれぞれ達成することが出来た。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Seiichi Takano: "Enantiodivergent Preparation of Chiral 2,5-Cyclohexadienone Synthons" Synthesis. 948-950 (1993)

  • [文献書誌] Seiichi Takano: "Non-Hazardous Preparation of Acetoxy- and Keto-Dicyclopentadienes" Synthesis. 印刷中.

  • [文献書誌] Seiichi Takano: "Enantiocontrolled Synthesis of Two Acidic Amino Acids,(S)-Glutamic Acid and (S)-2-Aminoadipic Acid" Synthesis. 印刷中.

  • [文献書誌] Seiichi Takano: "Enantiocontrolled Synthesis of Optically Pure 5-Trimethylsilyl- and 5-Tributylstannyl-cyclohex-2-enones" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.788-789 (1993)

  • [文献書誌] Seiichi Takano: "Enantiocontrolled Route to Optically Pure Carvone Using Chiral Cyclohexa-2,5-dienone Synthon" Synlett. 601-602 (1993)

  • [文献書誌] Seiichi Takano: "Concise Enantiodivergent Synthesis of Eutypoxide B" J.Chem.Soc.Chem.Commun.614-615 (1993)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi