• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

生活史スケジュールの適応進化に関する理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03454004
研究機関九州大学

研究代表者

巌佐 庸  九州大学, 理学部, 教授 (70176535)

研究分担者 佐々木 顕  九州大学, 理学部, 助手 (90211937)
キーワード蛹化のバラツキ / 一化性 / 二化性 / フェノロジー / 春型と夏型 / 非対称二化解 / 熱帯多雨林 / 種の多様性
研究概要

今年度は、動的最適化にもとづくモデルを、特に次の点について発展させた。
(1)資源供給量が季節的に変動する環境において、昆虫が摂食活動をする幼虫期をどの季節に行うように進化するかを1化性昆虫についてしらべた。摂食活動期における競争が厳しいと、孵化および蛹化のタイミングに個体間のバラツキが進化すること、また蛹化時期の分散の方がずっと大きくなることを証明した。これはResearehs on Population Ecologyに掲載された。
(2)同じく一年に2世代もしくは1世代のいずれが進化するかを調べた。生育期間が長く、卵サイズが小さく、成長速度が速いときには二化性が有利であることを示した。また2つの世代の長さが等しい対称二化解とともに、著しい違いのある非対称二化解がありうることを示した。これはEcolgical Researchに掲載された。
(3)今年度は、一年の最初に成長速度のピークがありその後は減少していく場合について調べた。最適スケジュールでは2つの世代は幼虫期の長さが異なり、第1世代は第2世代よりも短くしかもサナギのサイズは大きいことが分かった。春型と夏型のあるアゲハチョウなどでは、第2世代の幼虫から育った成虫が越冬して体の小さな春型となるため、モデルの予測と一致している。 “Life-Cycle polymorphis" (Danks,V.,S.Masaki eds.)に論文を掲載予定。
(4)このほか、熱帯多雨林で樹木の種数が温帯林・熱帯季節林に比べて多い理由について、フェノロジーによるすみわけにもとづくとする新しい理論を展開した。その結果、種の多様性を理解する上でも季節性の重要性が明らかになった。“Ecosystem funcion and biodiversity"に掲載。さらに詳細な解析の論文は投稿中。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Iwasa,Y.: "Asynchronous pupation of univoltine insects as the evolutionarily stable phenology." Researches on Population Ecology. 33. 213-227 (1991)

  • [文献書誌] Iwasa,Y.: "Optimal seasonal timing of univotline and bivoltine insects." Ecological Research. 7. 55-62 (1992)

  • [文献書誌] Iwasa,Y.: "Modelling biodiversity:latitudinal gradient of forest species diversity." In Ecosystem Function of Biodiversity(E.-D. Schulze and H.Mooney eds.)Ecological Studies series,Springer-Verlag. 433-451 (1992)

  • [文献書誌] Kawano,K.: "A lattice structured model for beech forest dynamics:the effect of understory dwarf bamboo." Ecological Modeling. 792-801 (1993)

  • [文献書誌] Sato,K.: "Modelling of wave regeneration(Shimagare)in subalpine Abies forests." Ecology. (1993)

  • [文献書誌] Iwasa,Y.: "Evolutionarily stable seasonal timing of univotline and bivoltine insects." In“Insect life-cycle polymorphism:theory,evolution and ecological consequences for seasonality and diapause control"(H.V.Danks and S.Masaki eds.)Kluwer-Academic Publ.

  • [文献書誌] Iwasa,Y.: "Evolutionarily stable seasonal timing of univotline and bivoltine insects." In“Insect life-cycle polymorphism:theory,evolution and ecological consequences for seasonality and diapause control"(H.V.Danks and S.Masaki eds.)Kluwer-Academic Publ.(1993)

  • [文献書誌] 巌佐 庸: "『生態学からみた進化』講座「進化」第7巻" 東京大学出版会, 47 (1992)

  • [文献書誌] 巌佐 庸: "『昆虫を誘い寄せる戦略:植物の繁殖と共生』(井上健・湯本貴和編)" 平凡社, 22 (1992)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi