本研究は、カキ‘平核無'果実においてヘタ片除去によって引き起こされる果実生長抑制をモデル実験系とし、果実肥大を担う要因を明確にすることを目的としている。これまでの調査結果より、ヘタ片除去による果実生育抑制はインベルターゼ活性の低下による果実内糖代謝の変化および果実のCO_2交換速度低下による呼吸抑制が大きく関与していることが明らかとなった。そこで、本年度はこの呼吸活性の低下と糖代謝の変化との関係を明確にし、呼吸活性の低下により果実発育が抑制される原因を調査した。 1.ヘタ片が果実のガス交換に及ぼす影響を調査した。果実のCO_2交換速度を測定したあとすぐにヘタ片を流動パラフィンでシールし、同様にCO_2交換速度を測定したところ、どの時期でもヘタ片をシールすることでCO_2交換速度は顕著に低下し、ヘタ片のガス交換の場としての重要性が明確になった。 2.ヘタ片除去の前後にCO_2交換速度を測定したところ、ヘタ片除去の直後は逆にCO_2交換速度が増加し、ヘタ片を除去した切り口を流動パラフィンでシールすることで始めてCO_2交換速度が顕著に低下した。実際、ヘタ片処理後、CO_2交換速度が低下するには、10日前後の遅れが認められるが、これは傷口が治癒しシールされるために必要な時間であることがわかった。すなわち、果実のCO_2交換速度の低下は果実肥大の抑制による結果ではなく、原因である可能性が高いことが明らかとなった。 3.カキ果実のタンパク質含量の経時的変化を調査したところ、CO_2交換速度が急激に増加する生長第3期にその含量の顕著な増加が認められ、呼吸の上昇とタンパク合成の関連が示唆された。ヘタ片除去による呼吸の低下は、インベルターゼ生合成の抑制を介して糖代謝に影響する可能性が考えられた。
|