研究概要 |
トビイロウンカの雄は腹部を振動させ、それをイネをとおして雌に伝える交信手段を持つ。腹部振動数(Pulse Repetition Frequency,PRF)値には1秒当り60〜80の個体変異があり、地理的変異が知られている。本研究室では、この虫の翅型発現性が基本的には遺伝的制御下にあり、地理的変異が著しいことを明らかにしてきた。当研究では、翅型発現性とPRFとの関連を検討した。 トビイロウンカ幼虫にイネ芽出し苗を与えて25℃、16時間日長下に高密度条件で飼育し、得られた成虫を防音箱に入れ、高感度のマイクロフォンを通して腹部振動を録音し、音響解析装置によってPRF値を求めた。一方、異なる密度条件下で幼虫を飼育し、成虫の短翅型の比率から翅型発現性を調べた。その結果、インドネシア産のトビイロウンカは短翅型発現性が極めて高くPRF値が60に近いのに対し、最近、九州地方に飛来したものは長翅型をかなり高率に出現し、PRF値は80に近いことが判明した。すなわち、PRFは翅型発現性と関連して変異することが示唆された。本研究室では、これまで翅型発現性にもとづいた選抜により多様な系統を作出してきたが、当研究ではPRFにもとづいた系統の作出を試みた。その過程で、雄成虫のPRFには日周変化があり、朝は低いが徐々に高まり夕方に最高値に達することが明らかになった。このようなPRFの生理的特性を考慮に入れて、長翅型の雄個体から、PRF値の高いものと、低いものを選抜し、それぞれを長翅型の雌と交配させることを続けた。その結果、3世代以後に両選抜群間のPRF値に有意な差が認められるようになった。また、若干ではあるが、高いPRF値選抜群は低い短翅型率を、低いPRF値選抜群は高い短翅型率を示すようになり、PRFは翅型発現性と遺伝的に相関がある形質であることが支持された。
|