フグ毒テトロドトキシン(TTX)と麻ひ性貝毒(PSP)は同様の生理作用を示す強力な神経毒である。両者の毒はこれまでにその生物界での分布が異なることや、それぞれ特徴のある複雑な構造を持つことから互いに全く関連のない物質同士であると考えられてきた。筆者らは先に代表的なTTX保有生物であるフグがPSPを合わせ持つことを報告した。さらにフグ肝臓のRNAを含む画分の分解物中にTTXおよびPSPが認められることから両者の毒が何らかの生物のRNAの構成成分であると考えた。本研究ではまず、代表的なPSP保有生物である有毒渦鞭毛藻Alexandrium tamarenseについてTTXの存在を明らかにした。最近両者の毒の起源は細菌であることが明らかにされている。これら細菌は海洋に普遍的に存在する種を含むことから、殆ど全ての海洋生物は同細菌と接触していると考えられる。本研究は殆ど全ての水生生物が微量ではあるが両者の毒を持つことを明らかにした。細菌の毒生産量は極めて小さい。このことは通常の生物にみられる毒が微量であることとよく一致するが、細菌の持つ毒の蓄積ではフグなど有毒生物の持つ大量の毒は説明できない。このことは細菌とフグなど有毒生物の共同作用による毒生産機構の存在を示唆した。そこでフグ及び有毒渦鞭毛藻における細菌共生について検討したところ、両者の場合とも有毒個体では細胞内での細菌共生がほぼ明らかになった。すなわち細胞内に存在する細菌はそこで増殖し、一部は消化されながら共生関係を保ち、細菌が消化される過程で毒が生産されると考えられる。両者の生物より調製した粗酵素で共生細菌より調製したRNAの分解を試みたが、有為な毒の出現は観察されなかった。そこで細菌RNAをアルカリ分解しTTXをC9baseに導き分析したところ、HPLC上でC9baseの存在が確認された。このことは共生細菌が消化される際そのRNAも消化を受けTTXが遊離されることを示唆する。同様の機構がPSPについても考えられた。
|