• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

細動脈レベルにおける腎循環調節機序-糸球体輸入・輸出細動脈における酵素活性の相違-

研究課題

研究課題/領域番号 03454145
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 薬理学一般
研究機関香川医科大学

研究代表者

安部 陽一  香川医科大学, 医学部, 教授 (10047227)

研究分担者 玉置 俊晃  香川医科大学, 医学部, 助教授 (80179879)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
キーワード腎循環 / 腎血流量 / 糸球体濾過量 / 単離輸入細動脈 / 糸球体 / 血管内皮由来拡張因子 / バゾプレシン / L-ニトロ・アルギニン
研究概要

腎臓には、他の臓器と異なり、2つの抵抗血管がある。糸球体をはさんで輸入細動脈と輸出細動脈が直列につながり、両細動脈の収縮・拡張により腎血流量と糸球体濾過量が調節されている。本研究では、腎循環の調節因子であるアンジオテンシンII(AngII)と抗利尿ホルモン(アルギニン・バゾプレシン:AVP)に注目し、AngIIやAVPの腎血管に対する作用および血管内皮由来拡張因子(EDRF/NO)によるこれらペプチドの作用修飾について、in vitro、in vivoの両実験系で検討した。
1)in vitroの実験:ウサギ腎臓から輸入細動脈のみ(AA without glomerulus)および糸球体を付着させた輸入細動脈(AA with glomerulus)をそれぞれ単離した。AA without glomerulusに、AngII、AVP10^<-6>M添加しても全く収縮が認められなかった。しかし、AA with glomerulusにAngII、AVPを添加すると、輸入細動脈が入る部位で局所的な収縮が観察された。この収縮は、AT_1、V_1受容体拮抗薬でそれぞれ抑制された。EDRF/NO合成阻害薬(L-NNA)の添加は輸入細動脈の内径を20%低下させた。AngIIおよびAVPの輸入細動脈収縮作用は、L-NNA処置により著明に増強された。なお、V_2 agonistであるdesmopressinは、輸入細動脈を拡張させた。
2)in vivoの実験:AVPを麻酔イヌの腎動脈内に注入すると、一過性の腎血流量の低下に続いて、注入開始3〜5分で安定した腎血流量の低下が観察された。V_1受容体遮断薬処置下では、逆に、腎血流量は増加、即ち腎血管抵抗(RVR)が低下した。このRVRの低下は、V_2受容体遮断薬により消失した。EDRF/NO合成阻害時では、V_2受容体を介する腎血管の拡張が消失した。しかし、L-arginineによりその拡張作用は再出現した。L-NNA処置下では、AngIIの腎血管収縮作用は著明に増強された。しかし、L-NNAは、レニン分泌に影響を与えなかった。
以上、AngII、AVPは、EDRF/NOにより腎血管に対する作用が大きく修飾される。特に、AVPは、腎血管収縮、拡張の両作用を持つ。拡張作用は、V_2受容体を介するものでEDRF/NOによることが解かった。しかし、AngIIのEDRF/NO合成・遊離促進は、直接作用によるかどうかは不明で今後の研究課題である。

  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Toshiaki Tamaki: "Control of renal circulation-with special reference on nitric oxide" Asia Pacific Journal of Pharamacology. (in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yasuharu Aki: "Nitric oxide may participate in V_2 vasopressin-receptor-mediated-renal vasodilation." J.Cardiovasc.Pharmacol.23. 331-336 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Toshiaki Tamaki: "Effects of EXP3174,a non-peptide angiotensin II receptor antagonist,on renal hemodynamics and renal funkition in doks" Eur.J.Pharmacol.236. 15-21 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Toshiaki Tamaki: "Effects of N^G-nitro-arginie on ieolated rabbit afferent arterioles" Jap.J.Pharmacol.62. 231-237 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hideyasu Kiyomoto: "Effect of L-N^G-nitro-arginine,inhibitor of nitric oxide synthesis,on autoregulation of renal blood flow in dogs" Jap.J.Pharmacol.58. 147-155 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Akira Nishiyama: "Effects of semotiadil fumarate(SD-3211)on renal hemodynamics and function in dogs" Eur.J.Pharmacol.218. 311-317 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hong He: "Inhibition of the renin angiotensin system:recent advance" Gardiner-Caldwell Communications(Pacific)Ltd, 10 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yasuharu Aki: "Nephrology" Spriger Verlage, 9 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tamaki and Y.Abe: "Control of renal circulation-with special reference on nitric oxide" Asia Pacific Journal of Pharmacology. (in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Aki, T.Tamaki, H.Kiyomoto, H.He, H.Iwao and Y.Abe: "Nitric oxide may participate in V2 vasopressin-receptor-mediated renal vasodilation" J.Cardiovasc.Pharmacol. 23. 331-336 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Tamaki, A.Nishiyama, H.Yoshida, H.He, T.Fukui, A.Yamamoto, Y.Aki, S.Kimura, H.Iwao and Y.Abe: "Effects of EXP3174, a non-peptide angiotensin II receptor antagonist, on renal hemodynamics and renal function in dogs." Eur.J.Pharmacol.236. 15-21 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Tamaki, K.Hasui, Y.Aki, S.Kimura and Y.Abe: "Effects of NG-nitro-arginine on isolated rabbit afferent arterioles." Jpn.J.Pharmacol.62. 231-237 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Masumura, S.Kunitada, K.Irie, S.Ashida, and Y.Abe: "A thromboxane A2 synthelase inhibitor retards hypertensive rat diabetic nephropathy." Eur.J.Pharmacol.210. 163-172 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Masumura, S.Miki, Y.Kaife, W.Kitajima and Y.Abe: "Pharmacokinetics and efficacy of carvedilol in hypertensive patients with chronic renal failure and hemodialysis patients." J.Cardiovasc.Pharmacol.19(Suppl.1). S102-S107 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Kiyomoto, H.Matsuo, T.Tamaki, Y.Aki, H.Iwao and Y.Abe: "Effects of L-NG-nitro-arginine, inhibitor of nitric oxide synthesis on autoregulation of renal blood flow in dogs." Jpn.J.Pharmacol.58. 147-155 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.He, H.Masumura, T.Fukui, Y.Aki, S.Kimura, T.Tamaki H.Iwao and Y.Abe: "Bradykinin contribution to renal vasodilatory and diuretic effects of angiotensin converting enzyme inhibitor in dogs." Inhibition of the renin angiotensin system : recent advance. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Aki, T.Tamaki, H.Kiyomoto, H.Iwao and Y.Abe: "Regulation of renal vascular resistance : studies using pharmacological probes." Nephology. 709-717 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Masumura, S.Kunitada, K.Irie, S.Ashida and Y.Abe: "A thromboxane A_2 synthase inhibitor, DP-1904, prevents rat renal injury." Eur.J.Pharmacol.193. 321-327 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Tamaki, K.Hasui, T.Shoji, Y.Aki, H.Kiyomoto, H.Iwao and Y.Abe: "Forskolin preferentially dilates the afferent arteriole in the canine kidney." Jpn.J.Pharmacol.55. 161-164 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Hasui, T.Ohmoto, T.Tamaki, K.Fukui, H.Iwao and Y.Abe: "Effects of prolonged treatment with beta-adrenoceptor antagonist, carteolol on systemic and regional hemodynamics in stroke-prone spontaneously hypertensive rats." J.Pharmacobiodyn.14. 94-100 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi