• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

炎症局所で見いだしたILー1抑制因子の構造と機能

研究課題

研究課題/領域番号 03454172
研究機関熊本大学

研究代表者

吉永 秀  熊本大学, 医学部, 教授 (90040196)

キーワードInterleukin 1 / Interlukin 1 receptor antagonigt / 炎症 / 炎症滲出細胞 / 多核白血球 / 炎症抑制物質
研究概要

ウサギ腹腔にカゼインで起した炎症の場の24時間目の滲出細胞を出発材料として、ILー1抑制因子を精製し,その構造を決定することに成功した。この因子はゲル濾過上13kD,等電点分画上pI5.5の因子で,ILー1に対する結合能,分解活性を認めず,ILー1のレセプタ-への結合を阻害する物質であった。また,現在知られているI型,II型いづれのレセプタ-に対しても,同程度にILー1の結合を阻害した。
構造決定の途上N端はブロックされていたので、リシルエンドペプチダ-ゼ処理フラグメントを逆相クロマトにより精製し,4種のフラグメントについて,その部分ペプチド構造を決定し,この構造を参考に2種のオリゴDNAプライマ-を作成し,炎症24時間滲出細胞から作成したcDNAを鋳型にPCR法によりプロ-ブを作成,これを用いて,この抑制因子をコ-ドしていると考えられるクロ-ンを選択,そのうち最長のインサ-トをもつものについて,その構造を決定した。さらに、N端の構造については,リシルエンドペプチダ-ゼフラグメントのうち,そのN端がブロックされているものについて,アミノ酸分析を実施,上述のcDNAの構造と比較 して決定した。また,N端を修飾している分子については,このフラグメントのマス・スペクトロメトリ-によって得られる値と,cDNA構造から得られる分子量との差からアセチル基を同定した。
以上の結果から,この抑制因子はアミノ酸177ヶの前駆体として合成され,そのN端34ヶのアミノ酸が切断され,143ヶのアミノ酸から成る活性型抑制因子として細胞外に分泌される因子であることを初めて明らかにすることができた。なを、この因子を既知の物質と比較すると,分子の性格,作用にさまざまなちがいがあるものの,ヒトILー1receptor antagonigtと相同のウサギ因子であると考えられた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] F.Goto,K.Goto.,T.Miyata,S.Ohkawara,T.Takao,S.Mori,S.Iwanaga,M.Yoshinaga: "Interleukin 1 receptor antagonist in inflammatory exudate cells of rabbits.Production,purification and determination of primary structure." Immunology.

  • [文献書誌] A.Matsakawa,S.Mori,S.Ohkawara,T.Maeda,M.Yoshinaga: "Production,purification and characterization of a rabbit recomlainant ILー1 recepton antagonist."

  • [文献書誌] N.Satita,M.Ando,S.Araki,M.Yoshinaga: "Fibnoflast proliferation factors in rabbits:presence of a lymphocyte derived fibioblast proliferation factor and its functional specificity." International A rchives of Allergg and Applieel Immunology. 95. 284-302 (1991)

  • [文献書誌] M.Hashimoto,Y.Ishikawa.S.Yokota,T.Bando,Y.Sakakibara,M.Iriki: "Action site of circulating interleukin 1 on the rabbit brain." Brain Research. 540. 217-223 (1991)

  • [文献書誌] T.Sagara,S.Mori,S.Ohkawara,F.Goto,K.Takagi,M.Yoshinaga: "A limited role of ILー1 in immune enlancewent by acijavants." Immunology. 71. 251-257 (1990)

  • [文献書誌] O.Rawilo,X.SaezーLlanens,J.Mertsola,M.Yoshinaga,S.Ohkawara,G.H.McCacken: "Tumor necrosis foctor α/cachectin and interleukin 1 β initiate meuingeal inflawwation." Journal of Experimental Medicine. 172. 497-507 (1990)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi