研究課題/領域番号 |
03454174
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
実験病理学
|
研究機関 | 慶応義塾大学 |
研究代表者 |
秦 順一 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (90051614)
|
研究分担者 |
山田 健人 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (60230463)
梅沢 明弘 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (70213486)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
キーワード | ヒト胚細胞腫瘍 / ヒトEC細胞 / サブトラクション法 / 遺伝子クローニング / HSP90 / モノクローナル抗体 / 細胞分化 / レチノール酸 |
研究概要 |
新たに樹立したヒトEC細胞、NCR-G2,G3細胞を用いて、以下の研究を行った。1)ヒトEC細胞の分化能を明らかにする。2)多分化能を有するG3細胞の分化初期に関連する遺伝子をサブトラクション法により単離し、その機能を明らかにする。3)ヒトEC細胞の分化・増殖に関連する分子をモノクローナル抗体によって確立する。研究結果:1)G3細胞はretinoic acid(RA)投与によって表面抗原の変化、各種細胞骨格蛋白、hCG産生など多彩な分化形質の発現を示し、現存するヒトヒトEC細胞では最も高次の分化能を有することが明らかとなった。一方、RAで分化誘導が得られなかったG2細胞はhexamethylene-bis-acetamideによって細胞骨格蛋白特に、神経線維蛋白の発現が蛋白およびmRNAレベルで認められた。ヒトEC細胞の分化の方向性はそれらが潜在的に有する分化能のほか、分化誘導物質の性質によっても規定されることが明らかになった。2)G3細胞のRAによる分化誘導初期に関連する遺伝子を3種得た。その1つはHSP90β遺伝子であった。RA添加後2時間後からmRNAレベルでHSP90の発現が増強し、その後10日間でG3細胞は栄養膜細胞への分化を示すがその際、細胞レベルではHS-P90低発現群の増加と高発現群の減少が認められた。G3細胞の分化においてHSP90のdownまたはup regulitionのどちらが機能しているかを明らかにすることが課題である。他の1つは今のところ既知の遺伝子とはと相同性が認められないものであり、その発現はmRNAレベルでヒト組織特異的であった。3)G3細胞を免疫原としたモノクローナル抗体6E2はヒトEC細胞および正常胚細胞の細胞表面と特異的に反応し、80kD蛋白を認識する。さらに、同抗体は量依存的にEC細胞の死を誘導し得ることが明らかとなった。
|