• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

慢性活動性肝炎患者血清IgGの肝類洞壁内皮細胞障害性とその病態生理学的意義

研究課題

研究課題/領域番号 03454224
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

戸田 剛太郎  東京慈恵会医科大学, 第一内科, 教授 (40090500)

研究分担者 相沢 良夫  東京慈恵会医科大学, 第一内科, 講師 (90147273)
銭谷 幹男  東京慈恵会医科大学, 第一内科, 講師 (70138767)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
キーワード肝類洞壁内皮細胞 / 自己免疫性肝炎 / 内皮細胞抗体 / ヘパリン / 慢性肝炎
研究概要

ラット肝より、類洞壁内皮細胞(以下、内皮細胞)をコラゲナーゼ法、密度勾配遠沈法により分離し、健常者、自己免疫性肝炎(AIH)患者、ウイルス性慢性肝炎患者の血清との反応性を比較した。反応性は内皮細胞表面に結合した1gGをペロキシダーゼ標識プロテインAを用いて測定することにより行った。AIH患者15例中14例において、正常者の平均+3SDを超えるIgG結合がみられた。ウイルス性慢性肝炎患者においては正常者の平均+3SDを超える例はなかった。AIH血清をDTT/IAA処理することによっても、内皮細胞結合1gGは減少しなかった。また、AIH患者血清IgGのF(ab')2分画についても内皮細胞結合を検討したが、正常者血清IgGF(ab')2と比較して高い結合性を示した。すなわち、AIH患者血清中にはIgGクラスの内皮細胞抗体が存在することが明らかとなった。AIH患者血清IgGより、ヘパリンセファローズカラムクロマトグラフィーにより分離したヘパリン結合IgGは非結合分画より高い反応性を示し、内皮細胞抗体はヘパリン結合性であることが明らかとなった。内皮細胞結合IgGは過剰量のヘパリン存在下で減少し、また、内皮細胞をヘパリナーゼ、ヘパリチナーゼ処理することによっても、内皮細胞結合IgGは減少した。これらの事実より、内皮細胞抗体はヘパリンを標的とする抗体であると考えられた。AIH患者において、コルチコステロイド投与によるALT,ASTの低下とともに、内皮細胞抗体活性は低下した。また、AIH患者血清IgGの存在下では内皮細胞生着率の低下がみられ、本抗体はAIHにおける肝細胞障害の発現に関与していると考えられた。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 加藤泰一: "自己免疫性肝炎患者血清IgGによる血管内皮細胞障害作用の検討" 日本臨床代謝学会記録XXVIII. 28. 72-73 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Han KK: "Cytotoxic anti-hepatic endothelial cell antibody in sera from autoimmune hepatitis patients" Cells of the Hepatic Sinusoids. 4. 138-140 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hashimoto N: "Production of prostanoids by cultured hepatic endothelial cells and their interaction to hepatic parenchymal cells" Cells of the Hepatic Sinusoids. 4. 36-39 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 戸田剛太郎: "自己免疫性肝疾患の病態" 日本内科学会雑誌. 82. 1403-1408 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 戸田剛太郎: "自己免疫性肝炎" 日本内科学会雑誌. 83. 209-215 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 戸田剛太郎: "自己免疫性肝炎" 日本消化器病学会雑誌. 90. 2059-2066 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Toda G: "Autoimmune hepatitis" Internal Medicine. 32. 913-916 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kato, Hirokazu: "Injury of endothelial cell by IgG from serum of autoimmne hepatitis patients" Proceedings of the Japan society of clinical Biochemistry and Metabolism(Vol.XXVIII). 28. 72-73 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Han, K.K.: "Cytotoxic anti-hepatic endothelial cell antibody in sera from autoimmune hepatitis patients" Cells of the Hepatic Sinusoids. 4. 138-140 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hashimoto, Naoaki: "Production of prostanoids by cultured hepatic endothelial cells and their interaction to hepatic parenchymal cells" Cells of the Hepatic Sinusoids. 4. 36-39 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toda, Gotaro: "Autoimmune liver diseases" The Journal of the Japanese Society of Internal Medicine. 82. 1403-1408 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toda, Gotaro: "Autoimmune hepatitis" The Journal of the Japanese Society of Internal Medicine. 83. 209-215 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toda, Gotaro: "Autoimmune hepatitis" Japanese Journal of Gastroenterology. 90. 2059-2066 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toda, Gotaro: "Autoimmune hepatitis" Internal Medicine. 32. 913-916 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi