• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

新しい免疫電顕法を用いた基底膜抗原蛋白が皮膚水疱症の発生に果たす役割についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 03454275
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

西川 武二  慶応義塾大学, 医学部, 教授 (50051579)

研究分担者 清水 宏  慶応義塾大学, 医学部, 助手 (00146672)
橋本 隆  慶応義塾大学, 医学部, 講師 (20129597)
キーワード皮膚水疱症 / 免疫電顕 / 類天疱瘡 / 金コロイド / 凍結固定 / 凍結置換 / イメージアサライザー / ヘミデスモゾーム
研究概要

本年度私達は昨年の結果を基盤に,自己免疫性水疱症である類天疱瘡患者血清中の抗皮膚基底膜自己抗体が認識する抗原についての研究を主体に行ったimmunoblotや分子生物学的手法を用いた研究により、類天疱瘡抗原などいくつかの基底膜抗原タンパクの生化学的特徴、あるいはcDNAシークエンスを解明してきた。しかしこのように生化学的にはかなり研究が進んでいるこれら基底膜抗原タンパクも、正常あるいは患者皮膚基底膜におけるその正確な局在部位に関しては,種々の困難な免疫電顕における技術的問題点のために未だ十分解明されていなかった。この理由は、従来まで皮膚免疫電顕の研究で主に使用されてきたペルオキシダーゼ標識抗体を用いたpreembedding免疫電顕法では、皮膚の微細構造の保持が十分できず、また巨大なペルオキシダーゼ反応産物が沈着部位の微細構造までもマスクしてしまうなどの要因によるものであった。
今回私共は“全く化学固定を用いず、凍結固定・凍結置換のみで組織を超低温樹脂に包理して行うpostembedding免疫電顕法"に金コロイドをマーカーとして応用した。その結果、230kD類天疱瘡抗原はヘミデスモゾームの細胞内のみに、170kD類天疱瘡抗原はヘミデスモゾームの細胞質膜にそって細胞の内外にわたり、それぞれ別の部位に局在することを解明し得た(J Clin Invest:in Press)。また,イメージアサライザーを併用することにより、これら基底膜抗原の局在をより正確に、しかも定量的に解析する方法を開発することができた(J Histochem Cytochem 41:123-128,1993)。本研究の成果は、今後の皮膚水疱症の発生機序の解明に大きな貢献をし得たものと考えられる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Shimizu,H., et al.: "Application of an image analyzer to gold labeling in immunoelectron microscopy to achieve better demonstration and quantitative analysis." J Histochem Cytochem. 41. 123-128 (1993)

  • [文献書誌] Ishiko,A., et al.: "Human autoantibodies against the 230-kD bullous pemphigoid antigen (BPAG1) bind only to the intracellular domain of hemidesmosome,whereas those against the 180-kD bullous pemphigoid antigen (BPAG2) bind along the plasma membrane of hemidesmosome in normal human and swine skin." J Clin Invest.

  • [文献書誌] Akiyama,M., et al.: "Ultrastructural localization of autoantigens of intercellular IgA vesiculopustular dermatosis in cultured human squamous cell carcinoma cells." Arch Dermatol Res. 284. 371-373 (1992)

  • [文献書誌] Onodera,Y., et al.: "Cryofixed,freeze-dried and paraffin-embedded skin enables successful immunohistochemical staining of skin basement membrane antigens." Histochemistry. 98. 87-91 (1992)

  • [文献書誌] Shimizu,H., et al.: "The use of silver-enhanced 1-nm gold probes for light and electron microscopic localization of intra- and extrace-llular antigens in skin." J Histochem Cytochem. 40. 883-888 (1992)

  • [文献書誌] Nishikawa,T., et al.: "The clinical and histopathological spectrum of IgA pemphigus." Clin Exp Dermatol. 16. 401-402 (1991)

  • [文献書誌] Eady,R.A.J. et al.: "Electron microscopic immunocytochemistry Principles and practice" Oxford University Press, 16 (1992)

  • [文献書誌] 西川 武二: "皮膚の疾患 最新の治療 '93-'94" 南江堂, 2 (1993)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi