• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

アルツハイマー病の脳病変の発生機序に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03454291
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 精神神経科学
研究機関熊本大学

研究代表者

宮川 太平  熊本大学, 医学部, 教授 (90040542)

研究分担者 山下 建昭  熊本大学, 医学部附属病院, 助手 (10230418)
桂木 正一  熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (00161092)
倉元 涼子  熊本大学, 保健管理センター, 助教授 (90109661)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
キーワードアルツハイマー病 / 老人班 / アミロイド線維 / メセナミン銀染色 / α-antichymotrypsin
研究概要

アミロイド線維の超微細構造をしらべ、さらに脳組織の微細構造が保たれている部位でアミロイド線維とpreamyloidをメセナミン銀染色を用いて電顕的、光顕的に調べた。連続切片を観察し、細胞外に存在するアミロイド線維が毛細血管に直接つながっていることが確認された。メセナミン銀染色では、銀の顆粒がアミロイド線維とdiffuse plaquesを形成している細胞外部に沈着していた。細胞外部の多数の銀顆粒は毛細血管周囲のpreamyloidを染色しているものと思われた。これらの所見から、ある型の老人班のアミロイド線維の形成において毛細血管は重要な役割を果たしていると考えられた。
また、α1-antichymotrypsinに対する免疫染色では、正常脳組織では淡く染まるが、アルツハイマー病脳ではアミロイド線維、血管内皮細胞、アストロサイトの胞体が強く染まる。メセナミン銀を用いたアミロイド前駆体の染色を行うと、膜とアミロイド線維に沿って並び、アストロサイトの血管足や突起の膜につながる線維性構造物に直接接している。これらのことから、α1-antichymotrypsinはアルツハイマー病脳のアミロイド線維の形成に重要な役割をもつものと考えられた。

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] T.Miyakawa: "Morphological study of amyloid fibrils and preamyloid deposits in the brain with Alzheimer's disease" Acta Neuropathologica. 83. 340-346 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Miyakawa: "The distribution of α1-antichimotrypsin and amyloid production in the brain in Alzheimer's disease" Virchow Archiv B(Cell Pathology). 61. 331-335 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Katsuragi,S.: "Ultrastructure of Neurofibrillary Tangles in Alzheimer's Disease by Means of Tilt-Stage Electron Microscopy" The Japanese Journal of Psychiatry and Neurology. 45. 91-94 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamashita,K.: "Vascular Changes in the Brains with Alzheimer's Disease" The Japanese Journal of Psychiatry and Neurology. 45. 79-84 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 桂木正一: "非定型的経過をとった脳表ヘモジデリン沈着症の1例" 精神医学. 35. 1109-1111 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Miyakawa: "Morphological study of amyloid fibrils and preamyloid deposits in the brain with Alzheimer's disease" Acta Neuropathol. 83. 340-346 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Miyakawa: "The distribution of alpha 1-antichimotrypsin and amyloiod production in the brain in Alzheimer's disease" Virchows Archiv B Cell Pathol. 61. 331-335 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Katsuragi, S.: "Ultrastructure of Neurofibrillary Tangles in Alzheimer's Disease by Means of Tilt-Stage Electron Microscopy" Jpn J Psychiatr Neurol. 45. 91-94 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Hashimura: "Morphological Changes of Blood Vessels in the Brain with Alzheimer's Disease" Jpn J Psychiatr Neurol. 45. 661-665 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Araki: "Ultrastructure of Senile Plaque Using Thick Section in the Brain with Alzheimer's Disease" Jpn J Psychiatr Neurol. 45. 85-89 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Yamashita: "Vascular Changes in the Brain with Alzheimer's Disease" Jpn J Psychiatr Neurol. 45. 79-84 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Kimura: "Observations of Microvessels in the Brain with Alzheimer's Disease by the Scanning Electron Microscopy" Jpn J Psychiatr Neurol. 45. 671-676 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Yasugawa: "Autophosphorylation of Ca2+/Calmodulin-Dependent Protein Kinase II : Effects on Interaction between Enzyme and Substrate" Jpn J Pharmacol. 55. 263-274 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi