• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

精神分裂病患者剖検脳におけるドーパミン受容体異常の免疫組織化学的ならびに酵素免疫化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03454294
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 精神神経科学
研究機関(財)東京都精神医学総合研究所

研究代表者

池田 和彦  (財)東京都精神医学総合研究所, 超微形態部門, 副参事研究員 (30124663)

研究期間 (年度) 1991 – 1993
キーワード精神分裂病 / 脳 / ドパミン / ドパミン受容体 / D4 / 多型 / immunohistochemistry / polymorphism
研究概要

精神分裂病の脳の中でドーパミン受容体サブタイプがどのように変化しているのかどうかを、これらの受容体に特異的な合成ペプチド抗体を作製して、免疫組織化学的に検索し、以下の結果をえた。
1)ドーパミン受容体亜型に対するウサギ抗合成ペプチド抗体の作製
本研究ではD2、D3、D4各受容体に対する抗体を作製することができた。これらの抗体はELISA法で高い抗体価を示し、また特異性が確認された。
2)各種抗ドーパミン受容体抗体によるラット脳の免疫組織化学
これらの合成ペプチド抗体が免疫組織化学的検索に活用できるかどうかをラット脳組織で確かめた。この結果、抗D2抗体、抗D4抗体はブアン固定のラット脳組織をよく染めだした。D2受容体免疫原性は嗅球、大脳皮質、線条体、黒質にみとめられた。抗D4受容体免疫原性は大脳皮質、海馬、線条体、視床、黒質などにみとめられた。
3)精神分裂病患者剖検脳の海馬のドーパミン受容体D4の局在・分布に関する免疫組織化学的検索
9例の精神分裂病剖検脳の海馬を対象にしらべた。抗D4受容体抗体により海馬終板の神経細胞およびその樹状突起起始部の周囲が強陽性に染色された。また錐体細胞の樹状突起の周囲も同様に強く染色された。この所見はラット脳でみられた所見と類似していた。抗シナプトフィジン抗体と組み合わせた二重染色を行ったところ、D4受容体免疫原性はシナプトフィンジン免疫原性と一致したため、D4受容体はシナプス前部に局在することが示唆された。抗D4受容体抗体による免疫染色の局在・分布・強度などを、分裂病脳と対照脳とで詳細に検索したが、両者のあいだに質的・量的な差異は認めることができなかった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Nanko,S.,Hattori,S.,Ikeda,K.et al.: "Dopamine D4 receptor polymorphism and schizophrenia" Lancet. 341. 689-690 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nanko,S.,Hattori,S.,Ueki,A.,Ikeda,K.: "Dopamine D3 and D4 receptor gone polymorphism and Parkinson's disease" Lancet. 342. 250 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Akimoto,J.,Ito,H.,Miwa,T.,Ikeda,K.: "Immuno histochemical study of glutamine synthetase in early glial development" Dev.Brain Res.72. 9-14 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ueki, A., Nanba, Y., Otsuka, M., Okuno, M., Nishimura, M., Oda, M.and Ikeda, K.: "GAP-43 immunoreactivity detected in the nerve terminals of amyotrophic lateral sclerosis." Annals Neurol.33. 26-27 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Haga, S., Ikeda, K., Sato, M., and Ishii, T.: "Synthetic Alzheimer amyloid beta/A4 piptides enhance production of C3 component by cultured microglia cells." Brain Res.601. 88-94 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Akimoto, J., Itoh, H., Miwa, T., and Ikeda, K.: "Immunohistochemical study of glutamine synthetase expression in early glial development." Dev. Brain Res.72. 9-14 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nanko, S., Hattori, M., Ikeda, K., Sasaki, T., Kazamatsuri, H.and Kuwata, S.: "Dopamine D4 receptor polymorphism and schizophrenia." Lancet. 341. 689-690 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nishimura, M., Namba, Y., Ikeda, K., Akiguchi, I., and Oda, M.: "Neurofibrillary tangles in the neurons of spinal dorsal root ganlia of patients with progressive supranuclear palsy." Acta neuropathol.85. 453-457 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nanko, S., Hattori, M., Ueki, A., and Ikeda, K.: "Dopamine D3 and D4 receptor gene polymorphism and Parkinson disease." Lancet. 342. 250 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi