1.ー85c 凍結保存骨のallograft実験。 Cyclosporin AまたはFK506を用いて免疫抑制を行った動物群(以下免疫抑制群)と免疫抑制を行わなかった動物群(以下免疫非抑制群)を以下の点で比較した。 (1)血管吻合部の開存:免疫抑制群では血管の開存は良好であった。免疫非抑制群では血管吻合部は閉塞していた。 (2)microangiogtaphy所見:免疫抑制群では、移植後24時間までは認められていた移植片の骨内血行は移植後3日目で途絶した。しかし移植約3週目で骨内血行は再開した。一方、免疫非抑制群では移植1週間目までは移植骨内部に血管像は存在しなかった。3週目でわずかに血管像がみられるようになり5週目でやや増加したが、免疫抑制群に比べて少なかった。 2.移植片にみられた新生骨の由来 ソフテックスでは免疫抑制群では術後3週目に大腿骨metahysisに骨新生が見られた。組織学的検討では免疫抑制群では、移植後1週目に移植骨周囲の骨膜下に繊維芽細胞様の形態を示す未分化な間葉系細胞と破骨細胞及び骨芽細胞が見られ始めた。移植3週目では新生骨形成がみられた。一方、免疫非抑制群では移植1週目でも骨組織は完全な壊死に陥っていた。移植3週目でも骨膜下の未分化間葉系細胞の増殖はわずかであった。これらの所見は、組織学的には移植片に温存されていた未分化間葉系細胞が血行の温存によって分裂を開始して、新生骨は作られていることを示唆していた。現在monoclonal抗体を用いてさらに検索を進めているところである。
|