研究課題/領域番号 |
03454419
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
松井 瑞夫 日本大学, 医学部, 教授 (50058913)
|
研究分担者 |
高橋 賢一郎 日本大学, 医学部, 助手
川村 昭之 日本大学, 医学部, 講師 (90214692)
島田 宏之 日本大学, 医学部, 講師 (40162680)
佐藤 幸裕 日本大学, 医学部, 講師
|
キーワード | 軽症糖尿病網膜症 / コンピュータ画像処理 / 毛細血管瘤 / 螢光眼底写真 / scanning laser ophthalmoscope |
研究概要 |
軽症糖尿病網膜症の螢光眼底像にコンピュータ画像処理を行い、毛細血管瘤およびその前段階などの病変の検出を効率化できるか検討した。 1.毛細血管瘤の検討は、その可能性のあるものをpossibleMAとし、これには以下の3通りの可能性を考えて検討をおこなった。1)画像処理によって、撮影条件が悪く不鮮明な螢光眼底写真から検出される毛細血管、2)局所的に弱い螢光漏出や染色を示す、初期の毛細血管の変化が画像処理によって強調される場合、3)毛細血管瘤以外の過螢光が強調された毛細血管瘤類似の点状過螢光を呈する場合、の3者である。その結果、1)不鮮明な螢光眼底写真では、過半数からオリジナル画像では読影困難な毛細血管瘤を検出することが可能であった。2)鮮明な螢光眼底写真では、毛細血管瘤の前段階の病変を観察しやすくできることが確認できた。3)背景螢光の一部が強調されて、毛細血管瘤とまぎらわしい螢光を呈する場合もみられた。 2.毛細血管瘤の前段階病変を捉えるためには、螢光眼底写真の段階で、周中心窩毛細血管網が、明瞭に観察できるような写真である必要がある。しかし、全例で、このような条件のよい写真が得られることは現実には困難である。この点、焦点深度の深いscanning laser ophthalmoscope(SLO)は、高倍率でもピント合わせが容易であり、蛍光眼底造影でもその有用性が報告されているので、毛細血管瘤の前段階病変を捉えるためには、SLOで観察すると可能になる可能性をかんがえた。
|