• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

活性型ビタミンDにより骨芽細胞から誘導される蛋白質のクローニングとその生理的役割

研究課題

研究課題/領域番号 03454436
研究機関昭和大学

研究代表者

阿部 悦子  昭和大学, 歯学部, 助教授 (70119147)

研究分担者 金 成河  昭和大学, 歯学部, 助手 (10205049)
宮浦 千里  昭和大学, 歯学部, 講師 (20138382)
新木 敏正  昭和大学, 歯学部, 講師 (90138420)
須田 立雄  昭和大学, 歯学部, 教授 (90014034)
キーワード1α,25(OH)_2D_3 / 補体第3成分 / C3 / C3レセプター / 骨芽細胞 / 破骨細胞 / 骨吸収
研究概要

1991年、我々は活性型ビタミンD[1α,25(OH)_2D_3]がin vitroで骨芽細胞に働いて、補体の第三成分(C3)を産生誘導することを報告した[FEBS Lett.,285:21(1991);Endocrinology,129:2774(1991)]。その後、活性型ビタミンDはin vivoの系においてもC3のmRNA発現と蛋白質合成を誘導し、産生されたC3蛋白質はcalvariaではperiosteumとcranial stuture、tibiaではmetaphysisに局在することを明らかにし、C3が骨吸収あるいは骨形成に何らかの役割を持っている可能性を示した[Endocrinology,131:2468(1992)]。そこで、今回in vitroの破骨細胞形成を用いて骨吸収過程をC3の役割を検討した。
【方法】骨髄細胞培養系に活性型ビタミンDを添加して6日後にC3蛋白及びC3レセプターの局在を免疫染色で調べると共に、C3抗体及びC3レセプター抗体を活性型ビタミンDと共に添加して、破骨細胞形成に与える効果を検討した。
【結果】(1)C3蛋白陽性の細胞とC3レセプター陽性の細胞は、一致した。即ち、マクロファージ様細胞と単核及び比較的小型の数核からなるTRAP陽性細胞はC3レセプターを持つが、大型のTRAP陽性多核細胞は陰性であった。(2)C3抗体あるいはC3レセプター抗体を活性型ビタミンDと同時に添加すると活性型ビタミンDにより誘導される破骨細胞形成は完全に抑制された。(3)骨髄細胞のメチルセルロース培養系にマウス血漿から精製したC3蛋白、M-CSF並びに活性型ビタミンDを添加すると、活性型ビタミンDはM-CSFの増殖促進作用を抑制したのに対し、C3はM-CSFの作用を増強することが判明した。
これらの一連の実験結果から、骨吸収系において活性型ビタミンDにより産生されるC3は、破骨細胞形成の初期段階における前駆細胞の増殖と分化に関与していると結論された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Sato,T.: "The specific production of the third component of complement by osteoblastic cells treated with 1α,25-dihydroxyvitamin D_3" FEBS Left.285. 21-24 (1991)

  • [文献書誌] Hong,M.H.: "Transcriptional regulation of the prodution of the third component of complement (C3) by 1α,25-dihydroxyvitamin D_3 in mouse marrow-derived stromal cells (ST2) and primary osteoblastic cells." Endocrinology. 129. 2774-2779 (1991)

  • [文献書誌] Jin,C.H.: "1α,25-Dihydroxyvitamin D_3 regulates in vivo production of the third componet of coplement (C3) in bone." Endocrinology. 131. 2468-2475 (1992)

  • [文献書誌] 阿部 悦子: "活性型ビタミンDの刺激の下で骨芽細胞より産生される116kDの蛋白質" 日本骨代謝学会雑誌. 10. 205-211 (1992)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi