• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

白血球膜糖蛋白質変異による歯周病の遺伝子診断の研究

研究課題

研究課題/領域番号 03454441
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 保存治療系歯学
研究機関岡山大学

研究代表者

村山 洋二  岡山大学, 歯学部, 教授 (50029972)

研究分担者 清水 秀樹  岡山大学, 歯学部附属病院, 講師 (70170983)
高柴 正悟  岡山大学, 歯学部附属病院, 助手 (50226768)
高橋 慶壮  岡山大学, 歯学部附属病院, 助手 (70243475)
磯島 修  岡山大学, 歯学部附属病院, 講師 (90176256)
栗原 英見  岡山大学, 歯学部, 助教授 (40161765)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
キーワード白血球膜糖蛋白 / DNA変異 / 遺伝子診断 / 歯周病 / mRNA
研究概要

歯周病の遺伝子診断に向かって、1)接着分子インテグリンβ_2発現異常、および2)HLA-DQ遺伝子の変異について研究を行った。
白血球表層の接着分子であるintegrinβ_2の発現が、歯周病の発症と進行に関わる機序を推察することを目的として、白血球粘着異常症(LAD)を有する前思春期性歯周炎患者2名(PP1およびPP2)、integrinβ_2の発現異常を認めるが、限局型若年性歯周炎(LJP)のみを発症している患者1名(LJP1)、integrinβ_2の発現に異常がないLJP患者1名とPP患者1名、および健常者2名のB細胞株について、細胞凝集に関わる細胞生物学的性状ならびにintegrinβ_2β鎖のmRNAレベルにおける変異を調べた。mRNA解析には、B細胞株から得た全RNAを用いて、ノーザンブロット法、reverse transcription-polymerase chain reaction(RT-PCR)法およびRNase cleavage法を応用した。B細胞凝集能において、LJP1由来のB細胞は、PMA刺激時、他のLJP患者および健常者由来の細胞に比較して小さいクラスターを多数形成し、細胞凝集の様態を異にした。PP1とPP2由来のB細胞は細胞凝集能をもたなかった。ノーザンブロット法により、PP1とPP2の細胞では、integrinβ_2β鎖mRNAに相当するバンドを約4.4kbとして検出し、その他の被験細胞では約3.2kbとして検出した。β鎖mRNAの発現量は、PP1とPP2の細胞では、その他の細胞に比較して少なかった。RT-PCR法により、すべての被験細胞のintegrinβ_2β鎖mRNAからβ鎖cDNA塩基配列上の73ntから1191ntの領域を増幅することができた。PP1とPP2の細胞のmRNAからは73ntから2385ntの領域を増幅することはできなかった。RNase cleavage法により、PP1とPP2のmRNAにおいて、965ntから1450ntの領域に遺伝子の変異が存在することを検出した。
また、早期発症型歯周炎患者では、HLA-DQβ遺伝子のイントロンに特定な変異を伴うことが多いことを発見した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 村山洋二: "歯周病の最前線-歯周病の遺伝子診断" 日本歯科医師会雑誌. 46. 555-565 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Katsuragi,S.Takashiba,H.Kurihara,Y.Murayama: "Molecular basis of leukocyte adhesion molecnles in early-onset periodontitis patients" J.Periodontol.(投稿中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Takahashi et al.: "Role of cytokine in the induction of adhesion molecules on cultured human gingival fibroblasts" J.Periodontol.65(印刷中). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Takahashi et al.: "The inhibition of interferon-γ-induced upregulation of HLA-DR antigen expression on cultured human gingival fibroblast by IL-1β or TNFα" J.Periodontol.65(印刷中). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Takashiba et al.: "Unique intronic variations of HLA-DQβ gene in early-onset periodontitis" J.Periodontol.65(印刷中). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Murayama,K.Katsuragi,S.Takashiba,H.Kurihara: "Molecular Pathegenesis of Periodontal Disease" R.J.Genco(ed) ASM, (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoji MURAYAMA: "The front in periodontal disease--Genetic diagnosis" J.Japan Dent.Ass.46. 555-565 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kyoko KATSURAGI, Shogo TAKASHIBA, Hidemi KURIHARA, Yoji MURAYAMA: "Molecular basis of leukocyte adhesion molecules in early-onset periodontitis patients" J.Periodontol.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Keiso TAKAHASHI et al.: "Role of cytokine in the induction of adhesion molecules on cultured human gingival fibroblasts" J.Periodontol.65 : (in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Keiso TAKAHASHI et al.: "The inhibition of interferon-gamma-induced upregulation of HLA-DR antigen expression on cultured human gingival fibroblast by IL-1beta or TNFalpha" J.Periodontol.65 : (in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shogo TAKASHIBA et al.: "Unique intronic variations of HLA-DQbeta gene in early-onset periodontitis" J.Periodontol.65 : (in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoji MURAYAMA, Kyoko KATSURAGI, Shogo TAKASHIBA, Hidemi KURIHARA: "Molecular Pathogenesis of Periodontal Disease" R.J.Genco(ed) ASM. 18 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi