• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

機能タンパク質の作用を制御するストレスタンパク質HSP90の研究

研究課題

研究課題/領域番号 03454541
研究機関(財)東京都臨床医学総合研究所

研究代表者

矢原 一郎  東京都臨床医学総合研究所, 細胞生物, 研究員 (60109957)

研究分担者 宮田 愛彦  東京都臨床医学総合研究所, 細胞生物, 研究員 (70209914)
飯田 和子  東京都臨床医学総合研究所, 細胞生物, 研究員 (40151229)
松本 清治  東京都臨床医学総合研究所, 細胞生物, 研究員 (40190532)
南 康文  東京都臨床医学総合研究所, 細胞生物, 研究員 (40181953)
小安 重夫  東京都臨床医学総合研究所, 細胞生物, 研究員 (90153684)
キーワードストレスタンパク質 / HSP90 / アクチン結合タンパク質 / グルココルチコイド受容体 / カゼインキナ-ゼII / 複合体形成
研究概要

1)マウスリンホ-マ細胞より精製したHSP90を未変性ゲル電気泳動したところ、その主成分はダイマ-(2本)とモノマ-(1本)に分かれた。それぞれのバンドを切り出し、6%ポリアクリルアミド電気泳動、ペプチドマッピング、N端のアミノ酸配列決定によってそれらのアイソタイプ組成を決定した。その結果、2本のダイマ-はα/αおよびβ/βのホモダイマ-であり、1本のモノマ-はβアイソタイプのみであった。
2)HSP90はアクチン結合タンパク質である。細胞質8Sグルココルチコイド受容体はホルモン結合タンパク質とHSP90ダイマ-の複合体である。細胞粗抽出液中の8S受容体を放射性標識グルココルチコイドでラベルし、重合アクチンとの結合を検討した。その結果、8S受容体は重合アクチンと共沈澱し、共沈はフリ-のHSP90、トロポミオシンあるいはCa^<2+>ーカルモデユリンによって阻害された。この結果は8S受容体がそのHSP90構成要素を介して重合アクチンに結合することを示している。
3)HSP90の精製標品にプロテインキナ-ゼ酵素活性が混在することを見出し、それがカゼインキナ-ゼIIであると同定した。抗体によるショ糖密度勾配遠心ピ-クのシフトおよび免疫共沈澱によって、細胞粗抽出液中のカゼインキナ-ゼIIがHSP90と複合体を作っていることを示した。さらに、精製したカゼインキナ-ゼば低イオン強度でフィラメント状の沈澱となるが、その時HSP90を添加すると8Sの両者の複合体となり可溶化した。また、カゼインキナ-ゼIIの活性をHSP90によって上昇することを見出した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] S.Koyasu,I.Yahara et al.: "The expression of IL-2R alpha-chain is enhanced by activation of adenylate cyclase in large granular lymphocytes and NK cells." Journal of Immunology. 146. 233-236 (1991)

  • [文献書誌] Y.Miyata & I.Yahara: "Cytoplasmic 8S-glucocorticoid receptor binds actin filaments through the HSP90 moiety." Jouranl of biological Chemistry. 266. 8779-8783 (1991)

  • [文献書誌] Y.Minami,I.Yahara et al.: "Analysis of native forms and their isoform compositions of the mouse 90-kDa heat shock protein,HSP90" Journal of biological Chemistry. 266. 10099-10103 (1991)

  • [文献書誌] Y.Kimura,I.Yahara et al.: "An alteration in molecular form associated with activation of human heat shock factor." Cell Structure and Function. 16. 263-271 (1991)

  • [文献書誌] N.Yonezawa,I.Yahara et al.: "Inhibition of actin polymerization by a synthetic dodecapeptide patterned on the sequence around the actin-crosslinking site of cofilin." Journal of Biological Chemistry. 266. 10485-10489 (1991)

  • [文献書誌] N.Yonezawa,I.Yahara et al.: "A short sequence responsible for both phosphoinositide-binding and actin-binding activities of cofilin." Journal of Biological Chemistry. 266. 17218-17221 (1991)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi