研究課題/領域番号 |
03454561
|
研究機関 | 藤田保健衛生大学 |
研究代表者 |
黒沢 良和 藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 教授 (10109259)
|
研究分担者 |
内藤 守啓 藤田保健衛生大学, 短期大学, 助手 (80132257)
岡村 和彦 藤田保健衛生大学, 短期大学, 助手 (60132255)
松井 俊和 藤田保健衛生大学, 医学部, 講師 (50181681)
橋本 敬一郎 藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 講師 (70192268)
|
キーワード | 抗体 / 補体 / 円口類 / 補体第二経路 / MHC / ホメオボックス / 進化 |
研究概要 |
1)従来より抗体を産生する最も下等な生物は円口類であると考えられていた。メクラウナギの抗体の遺伝子を単離した構造を決定したところ、それは哺乳類の免疫グロブリンに似ておらず補体C3様分子であった。このことは補体の第二経路が生体防御機構として先に存在したことを反映していると思われる。 2)T細胞レセプタ-とMHC分子の存在を示すと考えられている同種移植片拒絶反応の見られない軟骨魚からMHCクラスI分子をコ-ドする遺伝子を単離した。 3)ギンブナからMHCクラスI及びクラスIIβ遺伝子を単離し、すでに単離しているコイの遺伝子と比較した。すでに軟骨魚の段階でMHC分子には多型性獲得速度の速い分子と遅い分子の分岐が見られた。 4)ヒトの染色体に新しいホメオボックスを含む遺伝子を同定した。 5)線虫C.elegansより新しくホメオボックスを含む遺伝子を同定し、染色体4番のlinー45とuncー24の間にマップされることを示した。 6)ヒドラより4種のホメオボックスを含む遺伝子を同定し、それがstem細胞でのみ発現されることを示した。 7)最も下等な多細胞動物であるカイメンより2種のホメオボックスを含む遺伝子を単離し、そのうちの一つが芽球の発芽直後に一過性の発現を起こすことを示した。
|