• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 研究成果報告書概要

てんかん発作を伴う老化モデルラットの開発とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 03455016
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 広領域
研究機関島根医科大学

研究代表者

高折 修二  島根医科大学, 医学部, 副学長 (10025538)

研究分担者 篠塚 和正  島根医科大学, 医学部, 助手 (50117777)
小林 裕太  島根医科大学, 医学部, 助手 (40162028)
服部 圭佑  島根医科大学, 医学部, 教授 (80112134)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
キーワード老化モデルラット / 自然発症てんかんラット / オートラジオグラフ / ムスカリン性コリン作動受容体 / TRH類似化合物 / 海馬 / 脳動脈 / L-アルギニン
研究概要

自然発症てんかんラット(SER)は、Tremorラットのへテロ接合体とZitterラットのホモ接合体を交配して得られる、遺伝学的に同定された二重突然変異体(zi/zi,tm/tm)であり、外的刺激なしに、あるいは軽くたたいたり弱い音刺激を与えることによって、欠神様及び強直性けいれん発作を起こした。定量的オートラジオグラフ法を用いてのコンピューター解析において、SERの線条体のムスカリン性コリン作動性(mACh)受容体に対する[ ^3H]QNBの特異的結合量は、対照ラットのそれより多かった。しかし、GABAA作動性及びフェンシクリジン作動性受容体に対する特異的結合は対照ラットと変わら なかった。これらの成績は、SERのけいれん発作の発現には線条体における受容体の機能亢進が関与していることを示唆した。次いで、てんかん発作を示す成熟SERの海馬CA3錐体ニューロンにおいて、苔状線維の単一刺激は頻回発火と脱分極シフトを示した。しかしながら、てんかん発作を示さない幼弱SER及び同腹の対照動物では、苔状線維の単一刺激によって一個の発火を示すにすぎなかった。これらの結果は、SERのCA3錐体ニューロンがてんかん発作の発達に伴って異常な興奮性をきたすようになることを示した。SERにおいて、甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン(TRH)類似新規化合物であるCNK-602Aは欠神様及び強直性けいれ発作を共に用量依存的に抑制し、この抑制作用はハロペリドールによって拮抗された。また、CNK-602Aは脳においてドパミン遊離を増加した。この薬物の抗てんかん作用はTRHよりも強力であり、かつ長時間持続した。さらに、L-アルギニンが太い脳動脈におけるNO生成のための生理学的前駆物質であるとの考えを示した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Serikawa T: "Ontogeny of absence-like and tonic seizures in the spontaneously epileptic rat." Laboratory Animals. 25. 216-221 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Murase K: "Characteristics of muscarinic cholinergic, γ-aminobutyric acidA and phencyclidine receptors in SER; autoradiographic analysis." Neurosci Lett. 131. 1-4 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Xie R: "Antiepileptic effects of CNK-602A, a novel thyrotropinreleasing hormone analog,on absence-like and tonic seizures of SER." Eur J Pharmacol. 223. 185-192 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hoshimura N: "Dopamine D-1 receptor-mediated inhibition of micturition reflex by central dopamine from the substantia nigra." Neurourol Urodynamics. 11. 535-545 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ishihara K: "Abnormal excitability of hippocampal CA3 pyramidal neurons of spontaneously epileptic rat (SER),a double mutant." Exp Neurol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] ohta F: "Effects of nitro-L-arginine on endothelium-derived relaxation of canine cerebral arteries." Clin Exp Pharmacol Physiol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Serikawa T: "Ontogeny of absence-like and tonic seizures in the spontaneously epileptic rat." Laboratory Animals. 25. 216-221 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Murase K: "Characteristics of muscarinic cholinergic, gamma-aminobutyric acid_A and phencyclidine receptors in SER, autoradiographic analysis." Neurosci Lett. 131. 1-4 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Xie R: "Antiepileptic effects of CNK-602A, a novel thyrotropin-releasing hormone analog, on absence-like and tonic seizures of SER." Eur J Pharmacol. 223. 185-192 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshimura N: "Dopamine D-1 receptor-mediated inhibition of micturition reflex by central dopamine from the substantia nigra." Neurourol Urodynamics. 11. 535-545 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ishihara K: "Abnormal excitability of hippocampal CA3 pyramidal neurons of spontaneously epileptic rat (SER), a double mutant." Exp Neurol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohta F: "Effects of nitro-L-arginine on endothelium-derived relaxation of canine cerebral arteries." Clin Exp Pharmacol Physiol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1994-03-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi