• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

植物病害における生物間相互作用に関与する物質の化学的・生化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03455025
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 広領域
研究機関理化学研究所

研究代表者

河野 芳樹  理化学研究所, 植物生活環制御研究室, 副主任研究員 (90087578)

研究分担者 鈴木 義勝  理化学研究所, 植物生活環制御研究室, 先任研究員 (00087579)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
キーワード宿主特異的毒素 / 構造-活性相関 / HMT-&PM-toxin / Xanthomonas campestris / oryzalide / GC-MS-SIM / epipyriculol / Oryza officinalis
研究概要

結果:
I.病原菌の生産する植物毒素の研究として:a)これまでに多数のHMT-,PM-毒素類縁化合物を合成し活性を比較することにより構造-活性相関の研究を行なった結果、直鎖のポリケトール構造を有する両毒素は環状構造をとって植物側の活性部位と結合している可能性を指摘した、またβ-ケトール基の數は4個以上でこれをつなぐ間のメチレン基は7個以上で最も活性が強くなることを明らかにした、b)Pyricularia oryzaeの寒天平板培養抽出物より病徴発現物質として知られるpyriculol関連物質として2種類の新規植物毒素の構造を明らかにした。さらにはepipyriculolを天然物としては初めて単離、同定した、モロコシの紫斑点病菌であるHelminthosporium sorghicolaの培養条件を変えて宿主選択物質の産生の有無を調べたが検出には至らなかった。
II.植物側の防御物質に関する研究として: a).i)イネ白葉枯病菌のI群菌抵抗性品種である農林27号の健全止葉より新規ジテルペン系抗白葉枯病菌物質としてオリザライドAとその関連物質、9種を精製、単離、構造解析した、ii)GC-MS-SIMでオリザライド類の微量定量を行なった結果、農林27号ではオリザライド類は健全葉に見られ、障害及び白葉枯病菌接種で数倍に含量がふえる。他の品種について同じ実験を行なった結果、Rantai emas,Te-tepでは農林27号と同じ傾向を認めたが、早実愛国のについては殆ど量的増加が見られずオリザライドA,B又はオリザール酸A,B以外の物質が関与している可能性を示唆するものである,b)イネのいもち病に抵抗性を示す野生稲Oryza officinalis W0002の健全葉中に含まれる抗いもち菌物質の精製、単離を行ない(-)-ジャスモン酸を同定するとともに新規な2種の脂肪酸の化合物を明らかにした。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Minoru Watanabe: "A novel C_<19>-Kaurane type diterpene(Oryzalide A),a new antimicrobial compound isolated from healthy..." Agric.Biol.Chem.54. 1103-1105 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshiki Kono: "Structures of oryzalides A and B,and oryzalic acid A,a group of novel antimicrobial diterpenes..." Agric.Biol.Chem.55. 803-811 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshikatsu Suzuki: "Toxic activity of mimics of the host-specific pathotoxin PM-toxin on corn carmying Texas---." Agric.Biol.Chem.55. 1061-1070 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshiki Kono: "Structures of two novel pyriculol-related compounds and identification of naturally produced epipyriculol..." Agric.Biol.Chem.55. 2785-2791 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Germano Cord Neto: "Isolation and identification of(-1-jasmonic acid from wild rice,Oryza officinalis,as an antifungal substance" Agric.Biol.Chem.55. 3097-3098 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Manabu Watanabe: "Structures of oryzalic acid B and three related compounds,a group of novel antibacterial diterpenes,.." Biosci.Biotech.Biochem.56. 113-117 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Watanabe, Y.Sakai, T.Teraoko, H.Abe, Y.Kono, J.Uzawa, K.Kobayashi, Y.Suzuki and A.Sakurai: ""A novel C19-kaurane type diterpene (Oryzalide A), a new antimicrobial compound islated from healthy leaves of a bacterial leaf blight-resistant cultivar of rice plant"" Agric.Biol.Chem. 54. 1103-1105 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] J.Zhang, K.Takahashi, Y.Kono, Y.Suzuki, S.Takeuchi, T.Shimazu, I.Yamaguchi, M.Chijimatsu, A.Sakurai, Y.Sato and H.Kitamura: ""Bioactive condensed tannins from bark : chemical properties, enzyme inhibition and anti-plant-viral activities"" J.Pesticide Sci.15. 585-591 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Sassa, M.Nukina and Y.Suzuki: ""Deoxyfunicone, a new gamma-pyrone metabolite from a resorcylide-producing fungus (Penicillium sp.)"" Agric.Biol.Chem. 55. 2415-2416 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Kono, S.Sekido, I.Yamaguchi, H.Kondo, Y.Suzuki, G.C.Neto, A.Sakurai and H.Yaegashi: ""Structures of two novel pyriculol-related compounds and identification of naturally produced epipyriculol from Pyricularia oryzae"" Agric.Biol.Chem. 55. 2785-2791 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] G.C.Neto, Y.Kono, H.Hyakutake, M.Watanabe, Y.Suzuki and A.Sakurai: ""Isolation and identification of (-)-jasmonic acid from wild rice, Oryzae officinalis, as an antifungal substance" Agric.Biol.Chem. 55. 3097-3098 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Kono, J.Uzawa, K.Kobayashi, Y.Suzuki, M.Uramoto, A.Sakurai, M.Watanabe, T.Teraoka, D.Hosokawa, M.Watanabe and H.Kondo: ""Structures of oryzalides A and B, and oryzalic acid A, a group of novel antimicrobial diterpenes, isolated from healthy leaves of a bacterial leaf blight-resistant cultivar of rice plant"" Agric.Biol.Chem. 55. 803-811 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Suzuki Y.Kono, Y.Takahashi, K.Suenaga, J.M.Daly, H.W.Knoche and A.Sakurai: ""Toxic activity of mimics of the host-specific pathotoxin PM-toxin on Corn carrying Texas male-sterile cytoplasm"" Agric.Biol.Chem. 55. 1061-1070 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Watanabe, Y.Kono, M.Watanabe, J.Uzawa, T.Teraoka, D.Hosokawa, Y.Suzuki, A.Sakurai and M.Teraguchi: ""Structures of oryzalic acid B and three related compounds, a group of novel antibacterial diterpenes, isolated from leaves of bacterial leaf blight-resistant cultivar of rice"" Biosci.Biotech.Biochem. 56. 113-117 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi