研究概要 |
本研究は,光学活性な金属錯体でイオン交換した粘土複合体を充てん剤に用いて,我々の生活に不可欠な薬剤,生理活性物質を光学分割することをめざしたものである。 光学活性な〔Ru(phen)_3〕^<2+>,〔Ru(bpy)_3〕^<2+>の光学分割法を確立し,それらによってイオン交換した粘土カラムによる種々のラセミ混合物の分割を試み,分割条件の最適化を試みた。 第1に行ったのは,〔Co(acac)_2(aa)〕(aa=アミノ酸)の型の中性金属錯体の分割である。aa(アミノ酸)の残基の種類によって分割の撰択性が逆転することが見出された。この結果から,分割におけるRu錯体とCo錯体との会合の機構が提示された。これは,光学分割における分子キラリティ-の識別機構を明確にした例として大きな効果と考えられる。 次に行ったのは,アミノ酸の誘導体の光学分割である。すなわち,アミノ酸のアミノ基、カルボキシル基をそれぞれジニトロベンゾイル化,エステル化することによって,本カラムで光学分割しやすい形にした後光学分割を試みた。各種アミノ酸について吸着のエンタルピ-ΔH,エントロピ-ΔSを求めた。その結果光学分割におけるキラリティ-識別において,分割されるアミノ酸分子の残基が大きく影響することがわかった。分割機構の詳細をより明らかにするために,粘土の存在しない均一溶媒系において,アミノ酸誘導体と〔Ru(phen)_3〕^<2+>との会合状態をNMR法によって調べた。その結果,アミノ酸の-NH基のHが金属錯体のキラリティ-によって選択的に相互作用していることが見出された。同様なことが粘土カラム上においても起っていると推定される。
|