• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

液体ホーニングによる超砥粒砥石のドレッシング法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 03555030
研究機関沼津工業高等専門学校

研究代表者

柳下 福蔵  沼津工業高等専門学校, 制御情報工学科, 教授 (60043147)

研究分担者 小林 重治  (株)不二精機製造所, 顧問
キーワード超砥粒ホイール / 液体ホーニング / ドレッシング / 目立て / 研削性能 / 砥粒の切れ刃分布
研究概要

昨年度までの研究実績により、各種ボンドのダイヤモンドホイールに対して、ロータリドレッサでツルーイング後,液体ホーニングによるブラストドレッシングを適用すると,ホイールの作業面が理想的切れ刃状態にドレス(目立て)できることが明らかとなった。さらに,研削試験の結果,ブラストドレッシングすると研削動力,研削抵抗,研削比および仕上げ面粗さの全ての研削性能において良好な結果を示すことが確認された。
本年度は,(1)本ブラストドレッシング法を電着ダイヤモンドホイールによる内面研削に適用すること (2)電子線三次元粗さ解析装置により砥粒切れ刃の形状状況を微小観察すること (3)本ブラストドレッシング法の実用化対策 の3点について研究を進めた結果以下のことが明らかとなった。
1.電着ダイヤモンドホイールの内面研削に発生する目づまりが,合成樹脂を研削剤とするブラストドレッシングにより容易に除去でき,良好な研削状態が持続できる。
2.電子線三次元粗さ解析装置により,CBN砥粒およびダイヤモンド砥粒の微小観察を行った結果,ブラストドレッシングによりCBN砥粒およびダイヤモンド砥粒が微小破砕し,1個の砥粒内に複数の微小切れ刃が形成されていることが確認できた。
3.本ブラストドレッシング法を加工現場の研削盤に適用するとき問題となる,研磨剤の飛散に対して,具体的解決策が考案され,実証された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 柳下福蔵: "液体ホーニングによる超砥粒砥石のドレッシング法の開発(第6報)" 1993年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集. 第3分冊K69. 941-942 (1993)

  • [文献書誌] 柳下福蔵: "液体ホーニングによる超砥粒砥石のドレッシング法の開発(第7報)" 1994年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集. 第3分冊C78. 825-826 (1994)

  • [文献書誌] H.Yagishita: "Grinding Performance of Saperabrasive Wheel Dressed by Gentle Wet Blasting" Trans.of NAMRI/SME. (掲載予定). (1994)

URL: 

公開日: 1995-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi