• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

超高速大型ライナー軽構造設計指針に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03555093
研究機関東京大学

研究代表者

大坪 英臣  東京大学, 工学部, 教授 (20011132)

研究分担者 久保田 晃弘  東京大学, 人工物工学研究センター, 助教授 (70192565)
大和 裕幸  東京大学, 工学部, 助教授 (50220421)
影山 和郎  東京大学, 工学部, 助教授 (50214276)
宮田 秀明  東京大学, 工学部, 助教授 (70111474)
金原 勲  東京大学, 工学部, 教授 (50011101)
キーワード非線形シミュレーション / SES / 新素材 / 強度評価 / 造波抵抗 / 水中翼 / 軽量化 / 運動制御
研究概要

海上交通輸送システムの高速化の社会的ニーズに対して、われわれ研究者6名が三ケ年計画で研究協力した。
超高速大型船開発に向け波浪中非線形応答シミュレーションプログラムを構築、理論面からその有効性を検討した。弾性模型の波浪中での航走実験で得た船体運動、波浪荷重および船体の構造応答などデータ解析を綿密に行い、確度の高い妥当性を得た。
(大坪、宮田、久保田、大和)
超高速大型船の構造材料として、軽量かつ充分な強度を得られる主材料が求められている。新しい見地から新素材を開発し、軽量化を考慮した船体構造システムを構築した。
また、超高速大型船への外力の推定を実施し、構造解析、強度評価のためのシステムを確立した。(大坪、金原、影山)
超高速船の流体力学的システムの特性を、実験と数値シミュレーションより明らかにした。水中翼を使用したカタマラン型式の波浪中、特に追い波中の特性を調査した。追い波中では、翼揚力の変動が大きく負になることもあり、縦安定性に考慮する必要があることが明らかになった。(大坪、宮田)
運動制御システムの観点から高速船の軽量化については、効率的な制御で重量増を抑え良好な乗り心地を確保する。そして、積極的な運動制御により荷重の軽減を行なうものが考えられる。SES型船型では前者の発想で軽量なファンを用い、ファジー理論による運動制御を行い、水中翼型船型では後者のような運動制御により翼荷重の軽減が行なえた。
(大坪、大和)

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Hideomi OHTSUBO et al.: "A Nonlinear Simulation Method for Vatical Motion of Surface Effect Ships" Proc.FAST'93. Vol.1. 993-1001 (1993)

  • [文献書誌] Hideaki MIYATA et al.: "Waveloads od a 30m SSTH in Sea" Proc.FAST'93. Vol.1. 275-281 (1993)

  • [文献書誌] Hideaki MIYATA et al.: "Development of a Foil-Assisted Catamaran“SuperJet-31"" PROC.FAST'93. Vol.1. 295-304 (1993)

  • [文献書誌] Hideaki MIYATA et al.: "Resistance and Motion Properties of Air-Cushion Assisted Catamarans" Proc.2nd Inter.Conf.Sea Transeportation. Vol.2. 1065-1076 (1993)

  • [文献書誌] Hiroyuki YAMATO et al.: "Longitudinal Contorol of the SES Based on the Fuzzy Contorol Technique" Proc.FAST'93. Vol.1. 535-546 (1993)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi