• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

表面超音波を用いた応力測定法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03555101
研究機関京都大学

研究代表者

小林 昭一  京都大学, 工学部, 教授 (90025908)

研究分担者 西村 直志  京都大学, 工学部, 助手 (90127118)
キーワード表面波 / 応力音弾性係数 / シングアラウンド装置 / time-of-flight計測装置 / アルミニウム合金 / 構造用鋼 / 残留応力
研究概要

この研究は,表面超音波(弾性表面波)の音弾性効果(伝播速度の応力依存性)を利用する応力測定法を開発することを目的としたものである.ここでは,まず表面波を用いた計測技術の開発と計測システムの整備を行い,基本事項を検討した上で,応力分布状態を高精度で求める手法を開発しようとするものである.具体的には,表面波の伝播速度を高精度で測定することが鍵であり,その方法について本年度の研究計画に沿って検討した結果,以下の成果を得た.
1)計測システムの整備と調整:現有のシングアラウンド装置を用いて,高精度周期計測システムを構成し,システムの特性を調べた.このシステムの計測精度として,ほぼ十分な精度0.03nsecを得た.
2)なお,time-of-flight計測システムも整備した.その計測精度は,0.05nsec程度であった.
3)表面波を送受信するナイフエッジ型およびくさび型のトランスデュサ-を試作して使用した.
4)基本的な音弾性特性の把握:アウミニウム合金(5152および2017)および構造用鋼について,応力音弾性係数を求めた.
5)溶接部を持つモデル試験片について,残留応力の予備的な測定を試みた.送受信用のトランスデュ-サ-の装着方法を改良する余地があることが分かった.これについては,現在検討中である.

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 小林 昭一,呉 〓: "弾性表面波による応力測定" 土木工学における非破壊評価シンポジウム講演論文集. 51-56 (1991)

  • [文献書誌] S.Kobayashi: "Stress Measurement by Use of Rayleigh Waves" Proc.of the 3rd Intern.Conf.on Residual Stresses,Tokushima,Japan.

  • [文献書誌] 小林 昭一,呉 〓,片山 薫: "表面波の音弾性定数について" 土木学会第46回年次学術講演会講演概要集,第I部. 1002-1003 (1991)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi