研究課題/領域番号 |
03555111
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
沖村 孝 神戸大学, 工学部, 助教授 (50031125)
|
研究分担者 |
野田 耕 (株)ソイルコンサルタンツ, 神戸事務所, 所長
川井 隆司 神戸大学, 工学部, 助手 (30169669)
柏谷 健二 神戸大学, 大学院・自然科学研究科, 助手 (30161029)
|
キーワード | エキスパ-トシステム / ファジイ理論 / 表層崩壊 / PROLOG / 花崗岩斜面 / 危険度診断 / 斜面安定 |
研究概要 |
本研究は、斜面安定問題に従事しているエキスパ-トの知識を活用して、斜面安定の危険度を診断するエキスパ-トシステムを開発し、非エキスパ-トでもエキスパ-トと同程度のレベルで斜面危険度診断が可能になるエキスパ-トシステムプロトタイプの完成をめざすものである。 本年度は花崗岩地帯で豪雨時によく発生する表層崩壊を対象としたエキスパ-トシステムプロトタイプの作成を行った。本研究は専門家の持つ知識を断片的な判断則として記述するプロダクションシステムを採用した。また不確実を伴う知識を扱うために確信度を導入した。加えて、調査時に伴う不確実性を表すために信頼度なるパラメ-タも導入した。専門家より獲得され知識ベ-スに蓄積された知識、およびシステムが理解し、活用するデ-タの記述は、人工知能言語の一つであるPROLOGを用いた。PROLOGのル-ル節の結論部には、結論仮説として表層崩壊に対する危険度の大きさを表す6つのファジイ集合(安全、たぶん安全、普通、たぶん危険、危険、未知)を定義し、不確実性とあいまい性を伴う知識を取り扱えるようにした。表層崩壊に対しては、従来から整理されている知識をもとに21個の要因(質問項目)を設定した。これらの要因にはカテゴリ-を2〜5個設定し、それぞれに確信度を共同研究者らの知識により決定した。このようにして完成したファジイエキスパ-トシステムプロトタイプを六甲山系の山麓斜面に適用し、異なる専門家からの知識(印象)と比較した。その結果、一部手直しの必要があるものの、ほぼ他の異なる専門家と同程度の診断ができることが明らかになった。次年度は、神戸層群地域に多発する地すべりを対象として、危険度診断システムプロトタイプを作成する予定である。
|