研究分担者 |
安田 健 株式会社日立製作所, 日立研究所, 室長
芦田 喜郎 株式会社神戸製鋼所, 材料研究所, 室長
乾 晴行 京都大学, 工学部, 助手 (30213135)
西谷 滋人 京都大学, 工学部, 助手 (50192688)
白井 泰治 京都大学, 工学部, 助教授 (20154354)
|
研究概要 |
金属間化合物TiAlは,次代の軽量耐熱材料として注目される新しい素材であるが,変形能に乏しく,特に板材が得られないため,いまだ実用化されるには至っていない。本研究では,(1)層状組織のキャラクタリゼ-ションと組織制御要因の洗い出し,(2)冷間圧延後の変形組織とその焼鈍回復過程の解析,を押し進め,徹底的に組織制御した試片について実験室規模の冷間圧延と焼鈍を繰り返し、TiAlの薄板化を試みる。 本年度、単一の層状組織方位を持ち、TiAlの変形能を低下させると考えられる酸素の含有量を極力低くした良質の結晶を育成、それより小型圧延用試片を切り出し、種々の圧下率まで圧延した。つづいて圧延試料の回復・再結晶過程を明らかにすると共に,その特徴と圧下率の相関を究明し,圧延可能な層状組織を復元し得る条件を明らかにすることを目的に、温度、昇降温速度、雰囲気等を高精度で制御し得る中間焼鈍炉を用いて、冷間圧延試片の焼鈍を行った。その結果、焼鈍温度900℃〜1000℃の範囲では、冷間圧延圧下率が20%以下とそれ以上では再結晶のメカニズムが大きく異なることを発見した。すなわち、圧下率20%以下では層状組織を保存したまま再結晶が進行するに対し、それ以上の圧下率では、等軸粒からなる再結晶組織が得られる。したがって冷間圧延-中間焼鈍を繰り返し全圧下率を向上させるためには、中間焼鈍前の圧下率を20%以下に留どめることが必要である。平成4年度には圧延材の力学的物性評価を中心に研究を進める。
|