研究課題/領域番号 |
03555170
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
工業物理化学・複合材料
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
村上 雄一 名古屋大学, 工学部, 教授 (10023029)
|
研究分担者 |
西沢 誠治 日本分光工業(株), 第一事業部, 技術次長
薩摩 篤 名古屋大学, 工学部, 助手 (00215758)
丹羽 幹 鳥取大学, 工学部(平成3年度), 教授 (10023334)
服部 忠 名古屋大学, 工学部, 助教授 (50023172)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
キーワード | 拡散反射FTIR / 正反射 / ダイナミック測定 / Rh触媒 / 表面吸着種 / 表面反応速度 / CO水素化 / CO_2水素化 |
研究概要 |
本研究では、微量で存在する複数の吸着種の表面反応の速度解析を行うために、ダイナミック測定用のFTIR拡散反射装置を開発し、複雑な表面反応の解析法の確立を目的として、以下の研究を行なった。 I.ダイナミック測定用赤外拡散反射装置の作成I-1 正反射の除去のための赤外拡散反光学系の作成正反射光の影響が、試料粉末の形態、試料充填法、および光学系に著しく依存することを明らかにした。特に、試料表面と光学系の立体角の関係に注目して、その影響を系統的に検討し、その結果をもとに、正反射光除去のための光学系を作成した。 I-2 高温触媒反応測定用赤外拡散反射セルの作成500°C前後においてダイナミック測定の可能な高温触媒反応測定用赤外拡散反射セルを設計、試作した。設計の主要なポイントは、高温を維持するための構造とダイナミック測定のためのガス流路の簡潔さを両立することであった。 II.パルス波形解析法の展開II-1 二酸化炭素水素化反応への応用二酸化炭素水素化の加圧流通反応および赤外拡散反射ダイナミック測定により、C2含酸素化合物の選択的合成の要件を明らかにした。 II-2.多成分生成反応への応用ダイナミック測定による表面反応の解析法を一般化するため、エチレンのヒドロホルミル化を例として、マイナー生成物のパルス波形解析の方法を確立し、各種助蝕媒の効果を明らかにした。 II-3 活性サイトの特性化への応用パルス表面反応解析法の応用範囲を広げる目的で、昇温還元法などとの組合わせにより、活性サイトの特性化が可能なことを示した。
|