• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

生化学的手法を利用した種子作物の品質育種技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 03556001
研究機関東京大学

研究代表者

武田 元吉  東京大学, 農学部, 教授 (90134501)

研究分担者 小田 俊介  農林水産省, 生物資源研究所・細胞育種部, 主任研究員
喜多村 啓介  農林水産省, 農業研究センター・作物第1部, 研究室長
海妻 矩彦  岩手大学, 農学部, 教授 (00003773)
田中 国介  京都府立大学, 農学部, 教授 (90027194)
野田 和彦  横浜市立大学, 木原生物学研究所, 助教授 (90150135)
キーワードプロティンボディ / トリプシンインヒビター / β-グルカナーゼ / フライビリアン様タンパク / ABA含量 / 欠失変異 / リポキシゲナーゼ
研究概要

1.イネ:プロティンボディIの形態観察、および定量法を形質転換イネ種子を用いて確立した(田中),登熟中のイネ種子組織内におけるトリプシンインヒビターの生理的意義について検討した(大坪)。
2.コムギ:エライザ法によって胚・胚乳などの組織別のABA量の測定を行なった(野田)。コムギ近縁種AegilopsとTriticumについてフライビリアン様タンパク質の調査を行なった。2倍体はAe・umbellulataを除けば濃いバンドを持っていた。4倍体はAABBゲノム構成のものだけが濃いバンドを持っていた(小田)。
3.ビールムギ:βグルカナーゼ活性のジベレリン反応における品種間差異について検討した。また他の品種関連形質とβグルカナーゼ活性との関係についても解析を行なった(武田)。βグルカン含量が異なる交配3組合せを用い、各48〜50系統についてF_4世代とF_5世代における原麦βグルカン含量の世代間相関を調べた。その結果、2組合わせでは比較的高い相関が認められたが、1組合せでは低く、βグルカンに関する選抜効果は組み合せによって異なると考えられた(佐々木)。
4.ダイズ:グリシンG1サブユニット欠失性、βコングリシニンのαβサブユニット欠失性の遺伝様式について世代を進め検討した(海妻)。リポキシゲナーゼ全欠失系統はさらに世代を進め生育を調査した。イソフラボン配糖体が低下した夏大豆品種と全欠系統との交配を行なった(喜多村)。L2欠失変異遺伝子のCDNAをクローニングし、塩基配列を決定した(高野)。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] N.Kawakami: "Differential changes in levels of mRNAs during maturation of wheat seeds that are susceptible and resistant to preharvest-sprouting." Plant Cell Physiol.33. 511-517 (1992)

  • [文献書誌] K.Ohtsubo: "The amino acid seguence of a 20K Dalifunctional subtilisin/α-amylase inhibitor from bran of rice(Oryza sativa L.) Seeds" FEBS Letters. 309. 68-72 (1992)

  • [文献書誌] S.Oda: "Relation between.Starch granuleprotein and endosperm softness in Japanese wheat(Triticum aestivum L.) Cultivars." Japan.J.Breed.42. 161-165 (1992)

  • [文献書誌] S.Oda: "Starch granule proteins of wheat related species" Japan.J.Breed.42(Suppl.2). 526-527 (1992)

  • [文献書誌] M.Kusaba: "Effect of gibberellin ongenetic variations in α-amylase production in germinating barley seeds" J.Cereal Sci.14. 151-160 (1991)

  • [文献書誌] T.Takano: "The mechanism lacking lipoxygenase-2 in Soybean seed" Mol Gen Genet.

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi