• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

胚性幹細胞の分離法および培養法の実用化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03556037
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 畜産学
研究機関東京大学

研究代表者

豊田 裕  東京大学, 医科学研究所, 教授 (90050418)

研究分担者 久和 茂  東京大学, 医科学研究所, 助手 (30177943)
佐藤 英明  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (80093243)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
キーワード胚性幹細胞 / 胚盤胞 / 内部細胞塊 / 注入キメラ / 共培養 / 生殖系列 / 遺伝子の標的組込み / マウス
研究概要

本研究では,まず胚性幹細胞の分離法について研究し,体内受精に由来する129/SvJ系マウスの胚盤胞から,きわめて増殖性に優れた2株の細胞株を分離しA3-1およびA3-2株と命名した。このうちA3-1株の細胞については継代9代目の染色体分析でその約78%が正常な正二倍体(2n=40)の核型を有し,また体外培養での分化試験の結果,自律的に収縮をくり返す心筋核細胞をはじめ各種の細胞へ分化し得ることが確められた。さらに,未分化状態に継代維持されたA3-1細胞をC57BL16NまたはそのF1胚盤胞に注入してキメラ胚を作製し,偽妊娠雌マウスの子宮へ移植したところ,雄のキメラ個体が得られ,その個体からA3-1細胞の遺伝形質を受けつぐ子孫も得られることが確められた。以上の結果から,今回樹立された細胞株は胚性幹細胞としての条件をすべて満たしていることが明らかになった。次いで,本研究で得られた細胞株が遺伝子の標的組込みに耐え得るか否かを検討し,さらに本研究の方法が他の系統のマウスおよび他の動物種にも適用可能かどうかを検討した。その結果,遺伝子の標的組込みについては,エンドセリン-1遺伝子およびアクロシン遺伝子のいずれにおいても,相同組換えをヘテロに持つ細胞株が得られ,これらの細胞を用いたキメラ胚の移植実験によって生殖系列細胞への分化が確められた。他の系統のマウスへの適用については数種の近交系およびそれら間の雑種第一代胚を用いて種に検討を行ったが,キメラ個体の作出には成功したものの生殖系列への分化までは証明できなかった。なおこの過程で共培養法によるキメラ胚作製の条件を検討し受容胚と胚性幹細胞とに共通する培養液に工夫を加えた。また本法をウシ胚に適用した結果,内部細胞塊由来の未分化細胞集団が得られた。以上の成績を総合し,本研究によって,生殖細胞への高い分化能力を持つ胚性幹細胞の分離および培養のための基礎的条件は確立された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 豊田 裕: "Production of chimeric mice by coculture embryonic stem cells and zona-free embryos" J.Mamm.Ova Res.10. 216-221 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 豊田 裕: "Production of a germ-line chimera by coculture of zona-free embryos with frozen-thawed embryonic stem cells" J.Reprod.Dev.(発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 豊田 裕: "Disruption of the mouse endothelin-1 gene" Nature. (発表予定,Accepted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐藤 英明: "卵子の形成と死減の制御機構" 蛋白質核酸酵素. 39. 60-65 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 久和 茂: "Embryonicstem cells persistently infected with mouse hepatitis-2 virus and their differentiation in vitro" J.Virol.(発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sugino T, Azuma S, Sato E, Toyoda, Y: "Production of chimeric mice by coculture of embryonic stem cells and zona-free embryos." J.Mamm.Ova Res.10. 216-221 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suzuki H, Kamada N, Uedas O, Jishage K, Kurihara H, Kurihara Y, Kodama T, Yazaki Y, Azuma S, Toyoda Y: "Production of a germ line-chimera by coculture of zona-free embryos with frozen-thawed embryonic stem cells." J.Reprod, Dev.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kurihara Y, Kurihara H, Suzuki H, Kodama T, Maemura K, Nagai R, Oda H, Kuwaki T, Cao W-H, Kamada N, Jishage K, Ouchi Y, Azuma S, Toyoda Y, Ishikawa T, Kumada M, Yazaki Y: "Disruption of the mouse endothelin-1 gene." Nature. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Okumura A, Kyuwa S, Azuma S, Toyoda Y: "Embryonic stem cells persistently infected with mouse hepatitis virus-2 and their differentiation in vitro." J.Virol.(submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshino M.Kanai Y, Kuromaru M, Azuma S, Toyoda Y, Gotoh H, Moriwaki K, Hayashi Y: "Fetal ovotestes in XX-XY chimeric mice develop into testes in adults." J.Reprod.Dev.(accepted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi