研究課題/領域番号 |
03556038
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
宮本 元 京都大学, 農学部, 教授 (00026618)
|
研究分担者 |
石井 隆 京都大学, 農学部, 助手 (70111945)
佐藤 英明 京都大学, 農学部, 助教授 (80093243)
葛西 孫三郎 高知大学, 農学部, 助教授 (60152617)
丹羽 晧二 岡山大学, 農学部, 教授 (40089115)
|
キーワード | 卵巣 / 卵 / 還流培養 / 卵胞破裂 / 凍結保存 / ガラス化法 / 体外受精 |
研究概要 |
ヤギ卵巣を還流培養し、グラ-フ卵胞の破裂(排卵)について検討した。発情開始24〜40時間にヤギ卵巣を摘出し6〜8時間還流培養した。培養液はTCM199を基本とし、これにヤギ血清(10%)、インスリン、NaHCO_3などを加えた。6回の実験のうち4回でグラ-フ卵胞が破裂した。培養後の卵巣は、卵胞が退行する傾向がみられ、細胞小器官の損傷もみられた。培養時間の経過にともない、培養液中のグルコ-ス量の減少と乳酸量の増加が認められた。培養液の組成、卵巣に十分な酸素を供給する方法などを改良することが今後の課題である。 ラット卵巣をガラス化法で‐196℃に冷却し、サッカロ-ス加PBSで保護物質を除去した。これらの卵巣を器官培養または移植を行うと、卵胞の発育や発情周期がみられ部分的な生存性が認められた。約1mm^3のヤギ卵巣片をガラス化法で急速冷却すると、緩慢凍結法に比べ組織の損傷が小さかった。卵巣の保存にガラス化法が有効であると思われる。 ウサギ桑実胚のガラス化保存法を試みた。40%エチレングリコ-ル、18%フィコ-ル、0.3Mショ糖からなる液にウサギ桑実胚を浮遊させ、20℃で2、5、10分間平衡させた後に液体窒中に浸漬してガラス化状態にした。2分間の平衡時間でもっとも生存性が高く(86%)、平衡時間が増すにつれて生存性は低下した。2分間の平衡後にガラス化した50個の胚を5匹のレシピエントに移植した。このうち4匹(80%)が妊娠し、28匹(56%)の子供が生まれ、ガラス化法はウサギ胚の超低温保存法として有効であることが明らかになった。
|