• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

非放射性標識オリゴDNAプローブの自動合成システム開発

研究課題

研究課題/領域番号 03557001
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

木村 宏  滋賀医科大学, 分子神経生物学研究センター, 教授 (40079736)

研究分担者 中村 伸  島津製作所, 技術課, 研究員
柏木 克也  島津製作所, 技術課, 研究員
大杉 義彰  島津製作所, 技術課, 主任
秋山 純一  島津製作所, 技術部, 副部長
遠山 育夫  滋賀医科大学, 分子神経生物学研究センター, 助手 (20207533)
キーワードビオチン / cDNA / プローブ / 核酸 / in situハイブリダイゼーション / 自動合成機
研究概要

前年度までにin situハイブリダイゼーションに適した標識プローブをDNA合成器で自動的に作成するシステムを確立した。本年度では、ビオチン標識の導入比を検討したところ、30merのオリゴDNAの3^′末端に10個のビオチンを組込むのが最適であることが判明した。ビオチンの導入比を下げると理論通りに検出感度が低下した。一方、導入比率を上げ15〜20にビオチン分子数を増加すると、やはり感度が低下した。この理由は明かではないが、核酸電気泳動法を用いた検討の結果、おそらく高ビオチン導入によりプローブ全体が疎水性になり、いかも様々な割合で重合を起こすことが認められた。さらに、ビオチンの導入部位として5^′末端およびプローブの配列中に組込んだ場合について、in situハイブリダイゼーションで詳細に検討した。5^′末端の組込みでは3^°末端への組込みとはほぼ同程度の検出感度が得られた。しかし、プローブ配列中への組込みは、たとえ1個のビオチン分子ですら、検出感度をほとんど0にした。これはハイブリダイゼーションの阻害によるものと考えられた。3^′および5^°末端のそれぞれに標識をした場合、同程度の感度が得られるという事実をもとに、両末端に10分子づつ計20分子のビオチンを標識したプローブについても検討した。確かに検出感度の向上を認められたが、その改善比は10〜20%程度と低く、しかもプローブを溶液中で重合しやすいことが判った。このため、経済的にみても、3^′ないし5^′末端のすづれかに10分子程度のビオチンを導入するのが最適であることが確立された。以上の実験はバゾプレシンmRNA検出を指標として行ったものであるが、まだ信じるに足る報告がみられないコリンアセチル基転移酵素について本法の有効性を証明しようと試みている。予備実験では実用化の可能性が大であるという感触が得られた。

  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Nakatasu.H. Mizutani,H. Hanai.K. Kimura,H. Kuriyama,K.: "Momoclonal antibody to GABA binding protein,a possible GABA_b recetor" Biochem. Biophys. Res. Comm.182. 722-726 (1992)

  • [文献書誌] Tamaka,H.,Mori,S.,Kimura,H.: "Developmental changes in the serotominergic innervation of hindlimb extensor motoneurons in neonatal rats." Devel.Brain Res,. 65. 1-12 (1992)

  • [文献書誌] Vincent,S.R., Kimura,H.: "Histochemical mapping of nitric oxide synthase in the rat brain." Neuroscience.46. 755-784 (1992)

  • [文献書誌] Oomura,Y., Sasaki,K., Suzuki,K., Muto,T., Li,Ai-Jun., Ogita,Z., Hanai,K., Tooyama,I., Kimura,H., Yanaihara,N.: "A New brain glocosnsor and its phtsiological significance." Am. J. Clin. Nutr.55. 278S-282S (1992)

  • [文献書誌] Kimura.H.: "Acidic fibroblast growth factor-like immunoreactivity in brain of Alzheimer patients." Molecular Basis of Neuronal Connectivity.104-106 (1992)

  • [文献書誌] Yamamoto,A., lenaga,K., Nakamura,K.,Nishimura,N., Higashiura,Y., Lnoue,A.,Kurimoto,Y., Kimura.H.: "First isoation of γ-I-glutamyl-γ-aminobutyric acid from bovine brains." NeuroReport. 3. 330-332 (1992)

  • [文献書誌] Okamura.T., Aimi,Y.,Kimura.H.,Mirakami,K.,: "Existence of renin in the endothelium of human artery." Hypertension.10. 49-53 (1992)

  • [文献書誌] McGeer,P.L., Harada,N., Kimura.H., McGeer,E.G., Schulzer,M.: "Prevalence of dementia amongst elderly japanese with leprosy:apparent effect of chronic drug therapy." Dementia. 3. 146-149 (1992)

  • [文献書誌] Abe,H., Tooyama,I., Renda,T., Erspamer,V., Kimura,H.: "Production of antiserum to [D-Ala^2]deltorphin I and its immunohistoche immunohistochemical application to mouse brain." NeuroReport. 3. 669-672 (1992)

  • [文献書誌] Kuriyama,K., Nakayasu,H., Mizutani,H.,Hanai,K.,Kimura,H.: "Structure and function of Gabab receptor in bovine cerebral cortex:analysis using the purified receptor and monoclonal antibody." Pharmacology Comm.2. 15-19 (1992)

  • [文献書誌] yamada,S.,Kimira,H., Fuijmaki,A., Strohman.R.: "Expression of fibroblast growth factors in exercise-induced muscle hypertrophy with special reference to the role of muscle satellite cells." Med.Sport Sci.37. 67-83 (1992)

  • [文献書誌] Fujumiya,M.,Mcintosh,C.H.S.,Kimura,H., Kwok,Y.N.: "Effect of carbachol on iuminal release of somatostatin from esolated perfused rat duodenum." Neurosci.Lett.145. 229-233 (1992)

  • [文献書誌] Tooyama,I., Walker,D., Yamada,T., Hanai,K.,Kimura.H., McGeer,E.G., McGeer,P.L.: "High molecular weight basic fibroblat growth factor-like protein is localized to a subpopulation of mesencephalic dopaminergic neurons in the rat brain." Brain Res.593. 274-280 (1992)

  • [文献書誌] Uemura.S., Lenaga,K., Higashiura,K., Kimura,H.: "γ-glutamyltaurine has potent and long-lasting antiepileptic acition as demonstrated by intra-amygdaloid injection in amygdala-kindled rats." Brain Res.594. 347-350 (1992)

  • [文献書誌] Tago,H., Maeda,T., McGeer,P.L., Kimura,H.: "Butyrylcholinesterase-rich neurons in rat broen demonstrated by a sensitive histochemical method." J. Comp. Neurol.325. 301-312 (1992)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi