研究課題/領域番号 |
03557015
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
医化学一般
|
研究機関 | (財)大阪バイオサイエンス研究所 |
研究代表者 |
松村 人志 (財)大阪バイオサイエンス研究所, 第2研究部, 研究副部長 (50173886)
|
研究分担者 |
大坂 寿雅 (財)大阪バイオサイエンス研究所, 第2研究部, 研究員 (30152101)
高畑 龍一 大阪医科大学, 神経精神医学教室, 専攻医 (70247857)
SRI Kantha S (財)大阪バイオサイエンス研究所, 第2研究部, 研究員
早石 修 (財)大阪バイオサイエンス研究所, 所長 (40025507)
SRIKANTHA Sachi Osaka Bioscience Institute Department of Molecular Behavioral Biology Researcher
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1993
|
キーワード | プロスタグランジンD_2 / プロスタグランジンD合成酵素 / 無機セレン化合物 / 前脳基底部 / クモ膜下腔 / 微量持続注入 / マイクロダイアリシス / 睡眠 |
研究概要 |
本研究は実験動物の生理的睡眠・覚醒の人工調節法を確立し、新しい睡眠導入剤などの薬剤や独創的な睡眠・覚醒調節の医療技術の開発を可能にするための基礎データを提供しようとするものである。われわれの研究の最終目的は、「睡眠・覚醒」意味を解き明かすことであるが、本研究は、この大命題を解くための中間目標のひとつと位置付けられると共に、われわれの研究成果の実用化をめざすものである。 PGD_2は吻側前脳基底部の腹側表層部のクモ膜下腔に持続注入することにより、平均30分程度の潜時でほぼ最大量の生理的睡眠を引き起こし得る。これに対し、PGD合成酵素の活性阻害物質、例えば4価の無機セレン化合物をこの近傍へマイクロダイアリシスプロープを用いて持続的に投与すると約2時間の潜時の後、睡眠がほぼ完全に抑制される。このような顕著な効果は、他のアラキドン酸代謝物や、古くから睡眠・覚醒状態との連関が指摘され多くの研究がなされてきたセロトニンおよびその関連物質では、少なくともラットにおいては得ることができなかった。このように、特定の物質を脳内の特定の部位へ作用させることにより、生理的睡眠・覚醒状態がほぼ完全に調節できることがわかってきた。 PGD_2による睡眠促進の機構をさらに詳細に研究することにより、将来ヒトにおいても、その睡眠・覚醒状態を生理的に調節したり、睡眠の意義を明らかにするなどが可能となると期待される。また、アゴニスト・アンタゴニストのみならず、PGD合成酵素の活性阻害作用を示す化合物も生理的睡眠・覚醒の調節物質として開発できることも示唆された。
|