研究課題/領域番号 |
03557024
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
中野 昌康 自治医科大学, 医学部, 教授 (70048958)
|
研究分担者 |
白井 誠 茨城大学, 農学部, 助教授 (10007792)
滝 龍雄 北里大学, 衛生学部, 助教授 (70049097)
斎藤 慎二 自治医科大学, 医学部, 助手 (50195989)
松浦 基博 自治医科大学, 医学部, 助教授 (20150089)
|
キーワード | シアノバクテリア / ミクロキスチス / 抗菌活性物質 / 培養法 / 凍結保存法 / Microcystis aeruginosa / Microcystin |
研究概要 |
1.大量培養法の検討 本年度は培地組成について検討した。培地窒素濃度の生育への影響は菌株により異なり、高濃度窒素ではむしろ生育に阻害がされる分離株が認められた。そこで殆どの分離株で良好な生育が認められるCB培地を用いて、培地容量5リットル、照度2,500lux、28℃、通気量4リットル/分でスクリーンニグのための大量培養を行った。 2.薬理活性物質の分離、精製とその薬理活性の検討 霞ヶ浦より分離したシアノバクテリア分離株に抗菌活性が検出された。溶媒転溶の結果、抗菌活性物質は2種類ある事が確かめられた。即ち酸性条件下でのエーテル転溶では、抗菌活性物質Aはエーテル層に転溶され、抗菌活性物質Bは水層にとどまった。現在精製および構造解析を進めている。 一方、大量培養により7-desmethylmicrocystin LRを分離・精製し、病源細菌に対する抗菌活性は検討したが、活性の認められなかった。 3.シアノバクテリアの分離と薬理活性物質のスクリーニング 分離したMicrocystis種の同定を容易にするため、シアノバクテリアに複数存在するrpoDおよびpsbA遺伝子をプローブとしたサザンハイブリダイゼーションによる同定を検討した。また分離株あるいは他機関より入手したシアノバクテリア株の凍結保存法を検討し、1年間の凍結保存に成功した。 分離株より抗菌活性物質のスクリーニングを継続して行っているが、前記以外には抗菌活性物質生産株は得られていない。
|