研究課題/領域番号 |
03557036
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
安藤 正幸 熊本大学, 医学部, 教授 (00040204)
|
研究分担者 |
坂田 哲宣 熊本大学, 医学部附属病院, 助手 (80225797)
坂田 敦子 熊本大学, 医学部, 助手 (70167849)
尾上 薫 熊本大学, 医学部, 教授 (60037497)
|
キーワード | 夏型過敏性肺炎 / 診断用キット / トリコスポロン・クタネウム / 菌血清型関連多糖体 / モノクローナル抗体 / グルクロノオキシマンナン / ELISA |
研究概要 |
夏型過敏性肺炎はわが国の過敏性肺炎の大半を占める重要なアレルギー性呼吸器疾患である。本症の確定診断には血清中の抗トリコスポロン・クタネウム抗体の測定が極めて有用である。そこで本症の診断システムを開発する目的で研究を行った。以下にその成績の概要と今後の問題点を述ベる I.モノクローナル抗体を用いたサンドウィチ法による診断用ELISA法の確立 トリコスポロン・クタネウムTIMM1357株(血清型I型)およびTIMM1513株(血清型II型)の菌血清型特異抗原を認識するモノクローナル抗体を作成し、これをEIA用プレートに吸着させ、そこにそれぞれの菌株より得た部分精製した抗原を結合させた。このプレートを用いて患者血清中特異抗体の測定が可能となった。 II.菌血清型特異多糖抗原の構造 上記抗原をモノクローナル抗体を用いたアフィニティカラムクロマトグラフィにて更に精製し、抗原性に関してほぼ均一な抗原(蛋白15%、糖85%)を得た。この精製抗原についてその多糖部分の解析を行なったところ、構成糖はキシロース、マンノース、グルクロン酸で、1→3結合のマンノースを主鎖とし、マンノース、キシロース、グルクロン酸が側鎖として1→2または1→4結合で結合していることがわかった。 III.現在の問題点と今後の方針 上記のELISA法は血清型特異抗原をEIAプレートに結合させるためにモノクローナル抗体を用いたが、このために操作が繁雑で実用に供するのには問題がある。今回の研究で抗原の構造が明らかになったので、今後より簡便な測定キットの作成のために、抗原を直接プレートに結合させる方法を開発したい。
|