• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

プロスタグランジン生体濃度測定法の問題点とその標準化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03557039
研究機関東北大学

研究代表者

阿部 圭志  東北大学, 医学部, 教授 (60004777)

研究分担者 水柿 道直  東北大学医学部附属病院, 薬剤部, 教授 (60004595)
山本 尚三  徳島大学, 医学部, 教授 (50025607)
室田 誠逸  東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (50072989)
大内 和雄  東北大学, 薬学部, 教授 (20006357)
鹿取 信  北里大学, 医学部, 教授 (50050365)
キーワードプロスタサイクリン / トロンボキサン / 11-デヒドロ-トロンボキサンB2 / 2,3-ジノル-6-ケト-PGF1α / 測定法 / 高血圧 / 妊娠中毒症 / 炎症
研究概要

まず、11-dehydro-Thromboxane B_2(TXB_2)測定法の臨床応用がなされた。心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病、妊娠中毒症や気管支喘息などではTXA_2の産生が増加するものが認められ、その動態の解明と生理的、病態生理的役割の解明がなされた。また、エイコサノイドのclean-up法としてBond Elutカラム、イムノアフィニティカラム、HPLCを用いた方法の開発と応用やHPLC-レーザーシステムによる測定法の開発などが行なわれた。一方、プロスタサイクリン(PGI_2)生体内産生の指標となる新しい安定代謝産物である2,3-dinor-6-keto-PGF_1αのEIAキットが開発され、生体濃度測定法の実用化と標準化の分担研究が行なわれた。尿を試料として用いた場合には、抗6-keto-PGF1α抗体や抗2,3-dinor-6-keto-PGF1α抗体個相化カラムあるいはHPLCなどで分離した後に測定する必要がある。これらの方法により測定された2,3-dinor-6-keto-PGF1αの24時間排泄量は100-400pg/mgクレアチニンとなり、GC/SIM法で測定された値と同じレベルとなり、信頼できる値をとる。的確な方法で測定された2,3-dinor-6-keto-PGF_1αはPGI_2産生の新しい指標となり、性差は認められずこれは腎での産生量より全身での産生量に大きく影響される。この測定法の臨床応用がなされ、炎症滲出液、培養細胞上清での測定のみならず、先天的キニノゲン欠損ラットなどの動物モデルや本態性高血圧症、糖尿病、妊娠中毒症などの病態との関連からも検討された。TXA_2とPGI_2の主要代謝産物の測定法が実用化されたことから、これらの代謝産物測定によるTXA_2:PGI_2産生バランスの検討も可能となり、糖尿病や高血圧症などでは、シクロオキシゲナーゼ代謝はTXA_2産生が優位になっていることが明らかにされた。
すなわち、本試験研究ではTXA_2とPGI_2の生体濃度測定法について、その実用化の最大の問題点であった標準化と臨床応用がなされた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] M.Katori and M.Kawamura: "Multiple effects of eicosapentaenoic acid on the arachidonic metabolism in human platelets." Advances in Polyunsaturated Fatty Acid Research. 87-90

  • [文献書誌] M.Hiramatsu,Y.Hayashi,et al.: "PGs LTs and essential fatty acids." (in press). (1994)

  • [文献書誌] I.Sato,K.Kaji,I.Morita,et al.: "Augmentation of endothelin-1,prostacyclin and thromboxane A_2 secretion associated with in vitro ageing in cultured human umbilical vein endothelial cells." Mechanisms of Ageing and Development. 71. 73-84 (1993)

  • [文献書誌] K.Sato,H.Seki and H.Sakamoto.: "Role of prostaglandins in pregnancy-induced hypertension." Ame.J.Kidney.Diseases. 17(2). 133-138 (1991)

  • [文献書誌] 渡邉雅子、渡邉孝則、山田将輝 他: "PAF精製用イムノアフィニティーミニカラムを活用したPAFの測定。-thapsigarginによるPAF産生亢進とdexamethasoneの効果-" 炎症. 14(1). 25-30 (1994)

  • [文献書誌] W.Takasaki,A.Nakagawa,F.Asai,et al.: "Superiority of plasma 11-dehydro-TXB_2 to TXB_2 as an index of in vivo TX formation in rabbits after dosing of CS-518,a TX synthase inhibitor." Thromb.Res.71(1). 69-76 (1993)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi