• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

心筋や血管の代謝変化と機能変化を同時に連続観察できる光学的方法の開発と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 03557043
研究機関九州大学

研究代表者

金出 英夫  九州大学, 医学部, 教授 (80038851)

研究分担者 小林 誠  九州大学, 医学部, 助教授 (80225515)
キーワードフラ-2 / 血管内皮細胞 / 血管平滑筋細胞 / 心筋細胞 / 細胞膜Ca^<++>濃度 / エンドセリン
研究概要

本年度は設備備品-細胞内イオン測定装置を購入し、これをもとに、当初の計画に従って、『心筋および血管の機能(張力)と代謝(Ca^<++>,Na^+,pH,NADH)の同時直接観察システム』を開発した。細胞内イオン測定装置としては、日本分光製のCAM230を用いることにした。これはZ基の分光器によって任意波長の2波長励起が可能であると同時に、2波長蛍光測光も可能である。集光レンズと光学線維束を用いてフロントサ-フェス蛍光測光を行ったところ、Ca^<++>については、我々が従来開発済みのOF-1型よりも4〜5倍の感度を有することが明らかとなったため、これをOF-2型と命名した。現在Na^+測定法を開発中であるが、Na^+指示色素SBF-1の細胞内取込みが不安定なため、良い測定条件の確立には至っていない。
開発中のOF-2および従来型のOF-1を用いて、in situ内皮細胞のCa^<++>濃度変化直接記録法を開発した。大動脈弁切片を用いることによって、他の細胞成分のCa^<++>動態に邪魔されることなく、内皮細胞のCa^<++>動態のみの記録が可能となった。他の研究者による、これまでの内皮細胞のCa^<++>記録は、培養細胞によるものであり、我々のこの記録は、in situ内皮細胞としては最初のCa^<++>動態記録である。これを用いて、内皮細胞のCa^<++>動態におよぼすエンドセリンの効果を検討した。エンドセリン-1は、中膜平滑筋の直接収縮作用(パラクリン作用)に加えて、内皮細胞に作用(オ-トクリン作用)し、Ca^<++>動態変化を引起して、EDRFやプロスタサイクリンを出させ、間接的に平滑筋を弛緩させるという。相反する2つの作用を有すること、これによって血管の緊張を調節している可能性があることが示唆された。これは培養内皮細胞における所見とは大いに異なるものであった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] K.Hirano: "Temporal changes in the calcium-force relation during histamine-induced contractions of strips of the coronary artery of the pig." Br J Pharmacol. 102. 27-34 (1991)

  • [文献書誌] K.Yoshitake: "Effects of glibenclamide on cytosolic calcium concentrations and on contraction of the rabbit aorta." Br J Pharmacol. 102. 113-118 (1991)

  • [文献書誌] Y.Shogakiuchi: "Cytosolic calcium transients differ between porcine coronary arterial and aortic smooth muscle cells in primary culture." Circ Res. 68. 818-826 (1991)

  • [文献書誌] H.Yamamoto: "Dextran sulfate inhibits the inositol 1,4,5-trisphosphate-induced Ca^<2+> release from skinned and cultured smooth muscle cells." Eur J Pharmacol. 206. 175-179 (1991)

  • [文献書誌] H.Aoki: "Endothelin induces the Ca^<2+>-transientsin endothelial cells in situ." Biochem Biophys Res Commun. 181. 1352-1357 (1991)

  • [文献書誌] C.Watanabe: "Mechanisms of caffeine-induced contraction and relaxation of rat aortic smooth muscle." J Physiol (London),.

  • [文献書誌] H.Kai: "Regulation of coronary blood flow.(eds;M.Inoue,M.Hori,S.Imai,RM.Berne)" Springer-Verlag, 242-253. (1991)

  • [文献書誌] K.Hirano: "Ion channels of vascular smooth muscle cells and endothelial cells.(eds;N.Sperelakis,H.Kuriyama)" Elsevier, 93-105. (1991)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi