研究課題/領域番号 |
03557063
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
整形外科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
山室 隆夫 京都大学, 医学部, 教授 (00088527)
|
研究分担者 |
筏 義人 京都大学, 生体医療工学研究センター, 教授 (00025909)
平岡 真寛 京都大学, 医学部, 助教授 (70173218)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1993
|
キーワード | 癌温熱療法 / ドラッグデリバリーシステム / 徐放剤 / シスプラチン / マイクロカプセル |
研究概要 |
1 ポリ乳酸、ポリグリコール酸のコポリマーとliquid crystallineの比を様々に変えてマイクロスフェア-を作成し、走査型電子顕微鏡で観察したところ、7:3の重量比で作成したマイクロスフェア-が、もっとも良好な形態であることが判明した。 2 放出量に対するポリ乳酸・ポリグリコール酸コポリマーの分子量、マイクロスフェア-の直径、liquidcrystallineの融点が及ぼす影響を検索した。その結果、 (1)コポリマーの分子量が大きいほどシスプラチンの放出量は少ない。 (2)マイクロスフェア-の直径が大きいほどシスプラチンの放出量は少ない。 (3)liquid crystallineの融点が高いほどシスプラチンの放出量は少ない。 ことが判明した。 3 そこでコポリマーの分子量27000、マイクロスフェア-の直径約100ミクロン、liquid crystallineの融点41度のマイクロスフェア-を作成し、緩衝液中でシスプラチンの放出量を測定した。このマイクロスフェア-は、緩衝液の温度を36度から43度に上昇させることにより、約4割増しのシスプラチンを放出することが判明した。緩衝液の温度は36度とし、12時間ごとに30分間43度に温度を上昇させ経時的にシスプラチンの放出量を測定した。緩衝液の温度を上昇させる度にシスプラチンの濃度は急激に上昇し階段状の放出パターンを示した。 4 臨床で治療効果を上げるには加温時に2倍以上のシスプラチンを放出することが望ましい。今回の研究ではそれにはやや劣るものの、良好な温度感受性が達成できた。今後、liquid crystallineの変更やコポリマーの分子量の変更により感受性を高め、動物実験による評価を行いたいと考える。
|