研究課題/領域番号 |
03557075
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
形態系基礎歯科学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
土田 信夫 東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (60089951)
|
研究分担者 |
田所 恵子 東京医科歯科大学, 歯学部, 教務職員 (00236564)
池田 正明 東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (20193211)
大和 建嗣 東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (50174751)
榎本 昭二 東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (40013940)
山本 肇 東京医科歯科大学, 歯学部, 名誉教授 (60005014)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
キーワード | 免疫組織化学 / p53 / 癌抑制遺伝子 / 扁平上皮癌 / 口腔癌 / PCR / SSCP |
研究概要 |
口腔扁平上皮癌(SCC)におけるp53遺伝子の構造・発現異常を指標とする分子診断法開発に関する研究を行い、以下の成果を得た。 (1)PCR-SSCP法、PCR増幅DNA断片の塩基配列決定法を用いて、p53遺伝子変異の有無、変異の内容を明らかにする方法を確立した。この方法で口腔SCC細胞株の93%に、手術材料の63%にp53遺伝子変異を見いだし、さらに変異の内容を明らかにした。従ってp53変異の有無がSCCの分子診断マーカーとなりうる。 (2)SCC細胞株を用いた、p53蛋白質の過剰発現を指標とする免疫組織化学による解析の結果と変異の内容を検討したところ、(a)missense変異をもつ細胞ではp53は過剰発現するが、これらのすべてが変異型特異的単抗体、(PAb240)で検出されるわけではない、(b)nonsense変異をもつ細胞でのp53を検出できず、限界があることが判明した。 (3)パラフィン包埋病理切片についても免疫組織化学的方法によるp53遺伝子の過剰発現を検出する系を確立した。この方法を用いて、口腔SCCの前癌病変と考えられている15例の白板症(LK)のうち6例で、またLKからSCCとなった1例でもLKの病理切片に過剰発現を検出した。後者の場合、SCCで検出された変異と同じ変異がLKにも存在した。この事実はLKがSCCへ移行することも明確に示しLKの治療方針をきめる上で重要な診断マーカーとなる。 (4)p53遺伝子変異の活性化rasとのcotransform能を指標とする生物活性と臨床経過との対応を試みたが有意な相関は見いだせなかった。 (5)p53遺伝子変異の迅速・簡便検出法を開発した。この方法は銀染色でDNA断片を検出するのでRIを用いる必要がなく、しかも迅速に結果がでるので病院の検査部等でも実行可能と思われる。
|