研究課題/領域番号 |
03557083
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
山下 敦 岡山大学, 歯学部, 教授 (00066995)
|
研究分担者 |
川上 浩司 岡山大学, 工学部, 助手 (90214600)
馬場 充 岡山大学, 工学部, 助教授 (80156538)
矢谷 博文 岡山大学, 歯学部, 助教授 (80174530)
小西 忠孝 岡山大学, 工学部, 教授 (20025935)
鷲尾 誠一 岡山大学, 工学部, 教授 (20026222)
|
キーワード | 三次元下顎運動計測装置 / 非接触式半導体位置検出素子 |
研究概要 |
本年度は三次元下顎運動計測装置の開発を中心に研究を進め、以下の成果が得られた。 1.センサ-特性の評価 (1)センサ-の較正 直交三軸方向にそれぞれ移動可能な三次元自動ステ-ジを用い、非接触式半導体位置検出素子(以下PSD)から光軸方向に一定の距離zにある鉛直XY平面内で、発光ダイオ-ド(以下LED)を碁盤目格子点ごとに移動させ、出力電圧(Vx,Vy)をA/Dコンバ-タを使い、パ-ソナルコンピュ-タに取り込んだ。その結果、理想的には、LEDの移動した碁盤状格子と相似となるはずであるが、実際の電圧の格子は中央が樽状にふくらむ傾向が認められた。 (2)センサ-特性の評価式 (1)の誤差の原因としては、レンズの収差、結像面とセンサ-面のずれ、センサ-出力の非線形性などがあげられる。センサ-出力から位置を正しく知るため、これらの誤差を補正する評価式を考案した。 (3)補正後の誤差評価 (1)で得られた出力電圧デ-タを使い、(2)の評価式から算出した位置とその実測位置の差を比較した結果、誤差の90%は±0.2mmの範囲内に入っていたが、それと外れた大きいものもあることが認められた。大きく外れたものは周辺部に多く、新たな修正項を検討中である。 2.三次元下顎運動測定装置の作製 上弓に3つのPSD、下弓に3つのLEDを取り付け6自由度の3次元剛体運動を得るため、できる限り軽量で、簡素な装置、およびその2つの顔弓を被験者に正しく位置付けるためのジグを開発した。 3.三次元位置座標の算出 3つのPSDより得られた6つの出力電圧から各LEDの3次元位置座標を算出するためのアルゴリズムを考案したが、その誤差評価は現在検討中である。
|