• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 研究成果報告書概要

VpxB加速法による線形電子加速器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 03558001
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 プラズマ理工学
研究機関宇都宮大学

研究代表者

西田 靖  宇都宮大学, 工学部, 教授 (00005315)

研究分担者 湯上 登  宇都宮大学, 工学部, 助手 (60220521)
長澤 武  宇都宮大学, 工学部, 助教授 (10118440)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
キーワードVpxB加速器 / マイクロ波-プラズマ相互作用 / イオンプラズマ波 / 電子プラズマ波 / プラズマ波エコー / ランダウ減衰 / ion plasma wave / plasma wave wake field
研究概要

本研究の主たる目的は、プラズマ中に励起される大振幅電子プラズマ波を使用した、高エネルギー線形電子加速器の開発である。特に、本学で実験的にその存在を示した「VpxB加速法」の原理を使用し、従来方式より加速勾配の格段の増大を図る。加えて、これらの現象は本質的に非線形現象が基礎となっているため、実用的線形加速器の開発をめざしながら、同時に多くのプラズマ中の非線形現象の解明を行う。
2年間にわたる研究では、最終目標であるプラズマ利用電子線形加速器の開発に到るさまざまな段階の第一歩を踏み出したところである。すなわち、効率よく大振幅電子プラズマ波を励起するためには、短パルスマイクロ波源が必要である。このパルス幅は電子プラズマ波の周期程度であることが要求される。今回主に使用したマイクロ波源はf=2.86GHzであるので、パルス幅として、1nsec程度が要求される。しかし、現状では60-70nsecが最小であり、これを短パルス化する事が必須条件である。さらに、今回購入したxバンド等(9.5GHz)のマイクロ波源のパルス幅は約0.8μsecであるので、これを0.5nsec程度の短パルス波源へ改造する必要がある。そのための技術開発も現在進行中ではあるが、未だ完成していない。これは今後の重要な研究課題である。これらの技術的課題とは別に、当初予期しなかった、大振幅イオン波の励起や時間領域におけるプラズマエコーの発見などプラズマ物理学に取って重要な多くの成果が得られた。
さらに、プラズマを使用しない真空型の電子線形加速器もVpxB加速法に基づいており、従来方式では期待できない高効率の加速器の製作が可能である。それらに関する成果も上がりつつある。
外国の動向を見るに付けても、プラズマ利用加速器を、他の研究機関とも共同しながら、早く実用化する必要があると痛感している。

  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] Y.NISHIDA,N.YUGAMI,等: "“Electron Linear Accelerator Based on Vp×B Acceleration Scheme"" Phys.Rev.Lett.66. 1854-1857 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.NAKANISHI,等: "“Direct Observation of Plasma-Lens Effect"" Phys.Rev.Lett.66. 1870-1873 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.NISHIDA,等: "“Excitation of Large-Amplitude Ion-Wave Wake Fields."" Phys.Rev.Lett.66. 2328-2331 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.NAGASAWA and Y.NISHIDA: "“Behavior of Two-Dimensional Ion Acoustic Soliton in the Plasma near the Space Charge Sheath."" Phys.Lett.A. 162. 278-281 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.NAGASAWA and Y.NISHIDA: "“Mechanism of Resonant Interaction of Plane Ion-Acoustic Solitons."" Phys.Rev.A. 46. 3471-3476 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 西田 靖: "“新しいプラズマ応用-粒子加速-" 核融合研究. 66. 9-34 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.OGATA,等: "“Observation of a Plasma Wakefield Buld-up Caused by a Train of Linac Bunches"" Part.Acc. 39. 33-45 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.YOSHIDA,等: "“Observation of the Plasma Lens Effect" Part.Acc. 39. 77-87 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.YUGAMI,等: "“Electron Linear Accelerator based on the Crossed Wave Electric and Static Magnetic Field."" Rev.Sci.Instrum.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.NISHIDA,等: "Refraction and reflection of ion acoustic solitons by space charge sheaths" Phys.Fluids B. 5. 722-731 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 西田 靖: "プラズマを利用する粒子加速器" 日本物理学会誌. 48. 173-180 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.ENOMOTO,等: "“Wakefield Accelerator using Twin Linac"" Nucl.Instr.Meth.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y. Nishida, N. Yugami, H. Onihashi, T. Taura and K. Otsuka: "Electron Linear Accelerator Based on Vp B Acceleration Scheme" Phys. Rev. Lett.66. 1854 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Nakanishi, Y. Yoshida, T. Ueda, T. Kozawa, H. Shibata, K. Nakajima, T. Kurihara, N. Yugami, Y. Nishida, T. Kobayashi, A. Enomoto, T. Oogoe, H. Kobayashi, B. S. Newberger, S. Tagawa, K. Miya and A. Ogata: "Direct Observation of Plasma-Lens Effect" Phys. Rev. Lett.66. 1870 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Nishida, T. Okazaki, N. Yugami and T. Nagasawa: "Excitation of Large-Amplitude Ion-Wave Wake Fields" Phys. Rev. Lett.66. 2328 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Nagasawa and Y. Nisida: "Behavior of Two-Dimensional Ion Acoustic Soliton in the Plasma near the Space Charge Sheath" Phys. Lett. A. 162. 278 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Nagasawa and Y. Nishida: "Mechanism of Resonant Interaction of Plane Ion-Acoustic Solitons" Phys. Revs. A. 46. 3471 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A. Ogata, Y. Yoshida, N. Yugami, K. Miya, Y. Nishida, H. Nakanishi, S. Tagawa, H. Shibata, T. Kozawa, T. Kobayashi and T. Ueda: "Observation of a Plasma Wakefield Buld-up Caused by a Train of Linac Bunches" Part. Acc.39. 33 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Yoshida, T. Ueda, T. Kobayashi, K. Miya, H. Nakajima, H. Kobayashi, A. Ogata, N. Yugami, Y. Nishida, H. Shibata and S. Tagawa: "Observation of the Plasma Lens Effect" Part. Acc.39. 77 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A. Ogata, A. Enomoto, K. Nakajima, H. Nakanishi, Y. Suetsugu, T. Shoji, Y. Nishida and N. Yugami: "Observation of a Beam Energy Shift Caused by a Plasma Wakefield" PSC-20 (Plasma Science Center, Nagoya Univ., June 1992).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A. Enomoto, K. Nakajima, H. Nakanishi, D. Whittum, A. ogata, Y. Yoshida, T. Ueda, T. Kobayashi, H. Shibata, S. Tagawa, Y. Nishida and N. Yugami: "Wakefield Accelerator using Twin Linac" Nucl. Inctr. Meth.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Nishida, K. Yoshida and T. Nagasawa: "Refraction and Reflection of Ion Acoustic Soliton" Phys. Fluid B. 5 No. 3. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Yugami, H. Onihashi, K. Otsuka, T. Taura and Y. Nishida: "Electron Linear Accelerator based on the Crossed Wave Electric and Static Magnetic Field" Rev. Sci. Instrum.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Otsuka, N. Yugami and Y. Nishida: "Electron Linear Accelerator using Phased Multi-Electomagnetic-Wave Beams" Rev. Sei. Instrum.UTUP-93 Sep.(1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Nagasawa and Y. Nishida: "Four-Pulse Interaction at the Plasma Boundary in an Ion Beam System" Phys. Rev. A.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A. Ogata, K. Nakajima, H. Nakanishi, A. Enomoto, T. Urano, Y. Yoshida, T. Ueda, T. Kobayashi, H. Shibata, T. Kozawa, Y. Nishida, N. Yugami and T. Shoji: "Diagnostics for Small-Budget Accelerator-Oriented Plasma Experiments" Workshop on Advanced Beam Instrumentation (Tsukuba, KEK, 1991).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A. Ogata, Y. Yoshida, N. Yugami, Y. Nishida, H. Nakanishi, K. Nakajima, H. Shibata, T. Kozawa, T. Kobayashi and T. Ueda: "Direct Observation of Plasma Wakefield Caused by a Train of Linac Bunches" IEEE 1991 Particle Accelerator Conference (San Francisco, 1991).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Yugami and y Nishida: "Electron Acceleration VpxB Mechanism in Vacuum" 1992 International Conference on Plasma Physics (Innsbruck, 1992).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Nishida, S. Kusaka and N. Yugami: "Plasma Wave Wakefield Excited by Short Pulse Microwave" 1992 International Conference on Plasma Physics (Innsbruck, 1992).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Nagasawa and Y. Nishida: "Compression of Multiple Ion Acoustic Solitons at the Plasma Sheath Edge" 1992 International Conference on Plasma Physic (Innsbruck, 1992).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Nakajima, A. Enomoto, H. Nakanishi, A. Ogata, Y. Kato, Y. Kitagawa, K. Mima, H. Shiraga, K. Yamakawa, T. Shoji, Y. Nishida, N. Yugami, M. Downer, W. Horton, B. Newberger and T. Tajima: "Experiment of Lase Wake-Field Accelerator" Proc. 1992 Euro. Accelerator Conf. (Berlin, 1992).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A. Ogata, K. Nakajima, H. Nakanishi, D. Whittum, Y. Yoshida, T. Ueda, T. Kabayashi, H. Shibata, S. Tagawa, Y.Nishida and N. Yugami: "Experiment of Under Dense Plasma Lens" 1993 Particle Accelerator Conference (Washington, 1993).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A. Ogata, K. Nakajima, H. Nakanishi, A. Enomoto, Y. Kitagawa, H. Shiraga, K. Yamakawa, Y. Nishida and N. Yugami: "Experiment of Laser Wakefield Accelerator" 1993 Particle Accelerator Conference (Washington, 1993).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1994-03-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi