• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 研究成果報告書概要

戦時下における教育学の転換と教育学者の組織化過程-日本経済振興委員会を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 03610113
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関立教大学 (1992)
東京大学 (1991)

研究代表者

寺崎 昌男  立教大学, 文学部, 教授 (20062573)

研究分担者 木村 元  四国大学, 家政学部, 講師 (60225050)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
キーワード日本経済振興委員会 / 教育学 / 日本教育学会 / 〓学刷新 / 総力戦体制
研究概要

(1)日本経済振興委員会を中心とする戦時下の教育学研究の組織化の過程に関する史料収集とその分析を進め、研究代表者は主として日本政府学会の発生時点における研究調査を聴き取りを行なった。1992年度、荘司親子,井上久雄、野地潤〓三氏の聴き取り、1993年春に、三井〓友、林友香各氏のヒアリングを行い、その成果を内部資料として整理、保存している。
(2)経済振興委員会については、
1.共同〓〓全体の展望
2.日本経済振興委員会の全貌
3.〓〓〓新体制下における日本経済振興委員会
4.各分野(とくに教育学)における〓〓振興委員会
の四分節において研究を進めた。
(3)とくに1993年度については、〓〓振興委員会が包括した歴史学、国文学、経済学、地理学、法律学、社会学、自然科学、さらに芸術学等の全分野について、〓前の研究史整理の上に分析を加え、多数の研究協力者の参加な元で、これを《解釈》として集大成とした。この成果は、やがて〓〓されるはずである。
(4)本助成金によるデータベース化は、可能な限り進めた。研究会参加者の全経歴書のデータベース化は、すでに終了し、〓の作業の中に生かされるはずである。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 寺崎昌男: "日本教育学会小史" 教育学研究. 58. 299-309 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 寺崎昌男: "教育学教育の回顧と展望" 教育学研究. 60. 67-75 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山本敏子・川村繁: "日本諸学振興委員会との対比における日本教育学会発足の意味" 教育学研究. 59. 263-270 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Terasaki: "A Short History of Japan's Society of Educational Scientists" KYOIKUGAKUKENKYU (Bulletin for the Study of Education). 58. 299-309 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Terasaki: "A Historical Review on the Educational Science and its Teaching" KYOIKUGAKUKENKYU (Bulletin for the Study of Education). 60. 67-75 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toshiko Yamamoto, Hajime Kawamura: "The Historical Significance of the Establishment of Japan's Society of Educational Scientists 1941 --in comparison with that of the Committee for Development of Sciences in Japan--" KYOIKUGAKUKENKYU (Bulletin for the Study of Education). 59. 263-270 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi