1.データ形式のSGML化の考慮 「玉塵抄」本文データの入力形式として、従来は、独自の階層型データ形式を取ってきたが、ISO(国際標準化機構)規格(ISO-8879)SGMLにかなりの程度適合する事が判明したので、SGML化可能かどうかを検討した。この結果、文献学的に厳密なデータ表現は、SGMLの仮定する三前提である階層性・線条性・即値と属性の分離のいずれもに対し矛盾する性質を持つ事があり、現状のSGMLでは表現手段として非力である事が判明した。(詳細な事例は冊子体報告書第2章以降を参照)。 この為、必要があれば容易にSGML、(及びその文献学への応用指針であるTEI(TEXT ENCODING INITIATIVE)に再変換出来る様な考慮を施しつつも、独自に拡張した方法でデータ形式を改編し、過年度のデータファイルを再変換した。 2.巻九の入力 旧形式で入力した巻九に就き、データ入力(翻刻)上問題になる同表記異語、原漢文の訓読の問題に特に注意しながら、逐次上記新形式への改編を行った。 3.報告書作成と領布 上記諸問題に就き、詳細に具体例に即して記述した報告書(約120頁)を作成し、関係研究者に領布予定である。報告書には、本研究と過年度の研究で作成した「玉塵抄」の本文、索引、処理用ソフトウェアをフロッピーディスクで添付する。
|