研究概要 |
言語学の観点からみた時空表現に関する基礎的な研究としては、次のような問題がその中心的な考察の対象となる:(1)日常言語の時空表現はどのような言語標識によって示されるか。(2)時空表現を特徴づける概念構造としてはどのようなものが可能か。(3)人間の時空関係の認知のプロセスは日常言語にどのように反映されているか。 本年度の研究では、とくに日常言語の時空表現にかかわる(1)と(2)の問題を、日本語と英語の時空関係を表わす格助詞と前置詞の意味関係の分析を中心に考察した。 本年度の研究では、とくに次の点が明らかになった:(a)日本語の格助詞の中でも時空表現の標識として「デ」,「ニ」,「ヘ」がとくに重要であるが、これらの標識と共起する場所と時間の名詞表現は、前者の空間的意味が後者に比喩的な意味の転用のプロセスを介して写像されている。(b)日本言にみられるこの転用のプロセスは、英詞の前置詞の(at),(on),(in),(to)と共起する場所と時間の名詞表現の間にもみられる。(c)従来の研究では、格助詞(ないしは前置詞)と共起する名詞表現の意味内容と前者の場所(ないしは時間)の機能的な意味関係だけが問題にされていたが、両者の間にはさらにメトニミ-的な省略のプロセスもかかわっている。従って、「名詞+格助詞」(ないしは「前置詞+名詞」の概念構造の深層レベルの意味規定に際しては、メトニミ-的な意味の復元のプロセスが重要な役割をになう。本年度の研究では、とくに以上の(a)〜(c)の諸点を明らかにした。
|