• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

アイヌ語辞書編集のための予備的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03610259
研究機関北海学園大学

研究代表者

切替 英雄  北海学園大学, 教養部, 助教授 (20205040)

キーワードアイヌ語 / アイヌ語辞典 / 金田一京助 / 久保寺逸彦 / 抱合語 / 複輯合語
研究概要

本研究は、アイヌ語・アイヌ民族学者、言語学者、さらに一般の読者が口承文芸作品を直接アイヌ語原文から読むさいに利用できるアイヌ語辞典を編集するための予備的研究である。
既に、平成3年度において、既刊行のアイヌ口承文芸作品のうち、最も科学的分析に堪え、既に古典的なものとなっているテキストを原典のままデータベース化した。
平成4年度においては、出典箇所のみならず、行単位の文脈も表示されているコンコーダンスを生成するプログラムをUNIX上に作成し、各作品ごとにコンコーダンスを作成した。
また、同年度、分析対象となる作品のうち、金田一京助『ユーカラの研究II』(東洋文庫1931年)に掲載されている叙事詩「虎杖丸」の曲」7千行に現れるすべての単語について分析し、語構成要素の抽出を行ない、それがどのような単語に出現するかを示すリストを作成した。
平成5年度においては、前年度において作成したプログラムがこの研究が目指す12万行のテキストの一挙的処理には、遅過ぎるので(計算によれば、本研究者の所属する大学に設置されているスーパーミニコンピユーターを用いた場合、約4000日間それを稼働させつづけなければならない)、プログラムの改良に多くの時間をとられた。この高速処理の可能なプログラムは、まだ未完成である。
一方、前年度作成した「虎杖丸」のコンコーダンスを、単語の現れる文脈ごとにに再整理し、さらに、これと語構成リストとを結合させ、各項目にそれぞれ文法機能、語義などを付す作業をおこなった。これもまだ未完成である。「虎杖丸」の辞典を完成させこれを手本とする、全12万行のテキストの辞典を作成する予定である。を同時に、「虎杖丸」辞典にの分析を目指している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 切替英雄: "アイヌ叙事詩「虎杖丸」辞典(1)" 学園論集. 79(未定). (1996)

  • [文献書誌] 切替英雄: "アイヌ叙事詩「虎杖丸」辞典(2)" 学園論集. 80(末定). (1996)

  • [文献書誌] 切替英雄: "アイヌ叙事詩「虎杖丸」辞典(3)" 学園論集. 81(末定). (1996)

  • [文献書誌] 切替英雄: "アイヌ叙事詩「虎杖丸」辞典(4)" 学園論集. 82(末定). (1997)

  • [文献書誌] 切替英雄: "アイヌ叙事詩辞典" (末定),

URL: 

公開日: 1995-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi