• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

数理物理に関係したLoop空間の研究

研究課題

研究課題/領域番号 03640031
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 代数学・幾何学
研究機関信州大学

研究代表者

浅田 明  信州大学, 理学部, 教授 (00020652)

研究分担者 阿倍 孝順  信州大学, 教養部, 教授 (30021231)
斉藤 素  , 教授(元) (10020645)
横田 一郎  , 教授(元) (20020638)
広中 由美子  信州大学, 理学部, 助教授 (10153652)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
キーワードLoop空間 / Loop群束 / String類 / WZNW項 / Current群束 / 非可換接続 / 非abel de Rham理論 / Dirac作用素
研究概要

1.Loop群束に関する研究
(1)多様体M上のLoop群束ξとM上の(複素)行列値関数gとの関係を示した.
(2)多様体M上の(複素)vector束ξの,M上のLoop空間ΩMへのlift ξ^Ω(Loop群束)、及びM上のLoop群束ξからMxS^1上のvector束ξ^〓へのdescentを定義した.
2.Loop群束の特性類(String類)の研究
(1)String類の微分幾何的定義を与え,ξのstring類とξ^〓のChern類との関係を明らかにした.
(2)ξのChern類とξ^Ωのstring類との関係を明らかにした.
(3)ξのstring類とξの特性写像のWZNW項との関係を明らかにした.
3.上記1,2の結果を非abel de Rham理論に拡張し,Chen-Simons gauge理論と位相的場の理論の関係を明らかにした.
4.上記の結果を例外群上のLoop群に拡張する爲,例外群についての具体的表示を行なった.
5.Current群束、GLp束の研究、I、非可換接続
これ等の束を研究する爲、非可換接続の概念を導入し,それを用いてこれ等の束がU〓束と同値〓事を示すと共に、非可換Poincare補題等の結果を得た.
6.Current群束,GLp束の研究,II.Dirac作用素に関する接続
これ等の束に対し,Dirac作用素に関する接続を定義し,特にこうして作られるDirac作用素のη-関数から末の不変量を得られる事を示した.
7.更に進んだ情報を得る爲,特に理論的対称空間のEisenstein数致についての研究を行なった.

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Akira Asada: "Characteristic classes of loop group bundles and generalized string classes" Collquia Mathematica Societatis Janos Bolyai. 56. 33-66 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Akira Asada: "Non-commutative connections,Motivation and overview" Journal Faculty Science Shinshu University. 28. 1-15 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Akira Asada: "Non-Abelian cohomology and field theory" Universita degli Studi di Bologna,Seminari di Geometria. 9. 19-32 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yumiko Hironaka(with F.Sato): "Eisenstein series on reductive symmetric spaces and representations of Hecke algebras" Journal Reine und Angewandete Mathematik. 445. 45-108 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yumiko Hironaka(with F.Sato): "Fourier-Eisenstein transform and Plancherel formula for rational binary quadratic forms" Nagoya Mathematic Journal. 128. 121-151 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ichiro Yokota: "Realizations of involutive automorphisms σ and G of exceptional Lie groups G,III,G=E_8" Tsukuba Journal Mathematics. 15. 301-314 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 浅田明: "特性類入門" 横浜市立大学文理学部, 116 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 横田一郎: "例外型単純リー群" 現代数学社, 195 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi