研究課題/領域番号 |
03640242
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
天文学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
馬場 直志 北海道大学, 工学部, 助教授 (70143261)
|
研究分担者 |
磯部 しゅう三 国立天文台, 助教授 (20012867)
三浦 則明 北海道大学, 工学部, 助手 (30209720)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
キーワード | 天体干渉計 / 補償光学 / チャネルド・スペクトル / 光路長 / 波面補正 |
研究概要 |
地上で天体干渉計を構成する場合、大気によって乱された波面を補正してから光ファィバーや導波光学系へ導くのが望ましい。この波面補正を行うには、何らかの方法により波面推定をせねばならないが、本研究では焦平面での点像強度分布(PSF)からの波面推定することを試みた。天体干渉計を構成する多くの望遠鏡で波面制御を行うには、なるべく簡便なシステムが望ましく、PSFからの波面推定はハード的に最もシンプルな方法であるが、ソフト的には最も厳しい方法ともいえる。本研究ではPSFからの波面推定に、新しいアプローチを提示し計算機シミュレーションからこのアプローチの有効性を検証した。 天体干渉計を開発する上で最も重要なことの一つは、いかにして光路長差を検出し、これを補正するかということである。本研究では、チャンネルドスペクトルを利用した光路長差補正システムを開発した。これは、2つの望遠鏡からの光をコンバインした後、プリズムや回折格子で分光し干渉縞を検出するものである。2つの光路に光路差があると波長毎に干渉縞の位相が異なってくる。この位相ずれをTVカメラで撮像した干渉縞から導出し、これから光路長差を求める。この光路差情報を基に、マイクロメータを計算機制御で動かし、光路差が零となるようにし、オンラインで光路差補正できるシステムである。 光路差補正は空気中で行われるが、光路差は大気圏外の真空領域で発生している。この場合空気の分散が問題となる。我々は、一方の光路にガラス板を挿入することでこのような状況をシミュレートし、分散が光路差補正に及ぼす効果について実験した。その結果、チャンネルドスペクトルを利用した光路差補正法を用いると、分散量が推定できこれから分散補正の情報が得られることがわかった。
|